サンバーで憩う(旧:電気自動車で逝こう!)

血迷って電気自動車ハイゼットEVを買ったおじさんが、その後立て続けにサンバーを買って、メンテナンスにどハマりする格闘劇

燃費の巻

2009年01月07日 09時28分53秒 | Weblog
 でimievなどの記事では、1km=1円ですよ、と言われるわけですが、じゃあ深夜電力を使えない従量制の電気の場合、燃費はおいくらになるのでしょうか?

 うちは120Aを引いているので、従量契約Cというやつです。この場合三段料金といって、使えば使うほどWあたりの単価が高くなり、一番高いモノは1kwhで24.13円となります。
 ハイゼットEVの場合14.4kwhですから、この料金を14.4倍します。すると満タン347.472円となります。これでカタログスペック通り100km走ったとします。1km=3.5円ぐらいとなります。話半分でも1km7円になります。
 ところがだ!いまリッター98円で、15km/lの車に乗っているとすると、なんとリッターは7円になっちまうわけです。
 ええええええ!?
 ガソリンと変わらないわけ?

 しかも潜在的にはバッテリーの単価が燃費としてかかるわけです。
 バッテリーは30万円として250回満タンにできるとしたら1回満タンあたりの負担コストは1200円。これを満タン100kmで割ると12円。つまり最悪の場合kmあたり3.5円+12円は15.5円になるわけです。
 これをガソリンと同等に直すと、リッター15kmならば232.5円となります。
 つまりガソリン車の消耗品(オイルやエンジンにまつわるメンテナンスフィー)をのぞけば、単純には232.5円を超えるまではガソリンの勝ちになってしまうかもしれないわけです。

 この辺が電気自動車にまつわる認識しなければならないことです。

 じゃあ太陽電池積んで電気台ただにすれば?と考えるとします。
 その場合私が入手した太陽電池の価格で4枚20万円。さらに電送系のパーツがプラス10万円、キャリアが10万円。まぁこれはライフサイクル持つとして、仮に10万kmとした場合、1kmあたり4円となります。
 チャージ満タンで100km走れた場合、1kmあたり3.5円。50kmしか走れなかった場合7円な訳ですから、従量制でもどっこいどっこいとなる可能性大です。

 で、さすがに深夜電力引くのが面倒だとは思いませんでしたが、ある程度「コストは拮抗するのでは?」と思っていたのは事実です。
 でも導入したのは、結局「コストを払ってでもカーボンオフセットするか?」どうかです。電気自動車は「現時点ではどっこいどっこい」ですが、今後コストダウンが進むと「大幅にガソリンよりも低コスト」になる可能性があり、かつ「低炭素社会」にシフトできる可能性がある。そのために誰かがコストを負担して「スタート」しなければならない訳です。
 
 なんかそんなことを考えながら、そろばんをはじいて、どうしたら安くあげられるか考え中です。少なくとも諸手を挙げて「電気自動車の方が抜群に安いぜ」という訳にはいかないわけです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。