98%以上ネット依存環境ですが。。
ネット依存環境ながら、民放各社のラジオやネット配信で視聴できる、ニュース解説番組を継続して視聴していると、 #日本の一部の新聞 #一部の新聞 #日本の一部のTV #一部のTV がけっして解説、報道をしないニュースがてんこ盛りされている現状が、よく理解できます。
しかもコメンテーターの切り口に多様性があり、同じ報道に関しても、当然ながら仮説が異なることで、多角的な面からニュースのとらえ方にアプローチが可能になります。
数日来発信している、NHKによる超弩級の二件の史料発見関連番組や報道
今回の二件についても、今週週明けの月曜日から連日、複数のコメンテーターが取り上げました。
一方、検索をかけると、まとめ系や掲示板系のニュース配信を除けば、 #日本の一部の新聞 #日本の一部のTV からのの深堀りした記事情報は殆どヒットしません。
まだ、常磐道のあおり運転暴行事件の関連報道のほうが、圧倒的に主役のようです。
やはり、ネット、SNSでのほうが進化してるようで、今日未明から、一部記事をシェアし始めました。