見出し画像

ブログ katsukazan/活火山★時々の四方山話

露かベラルーシのウクライナ侵攻と同時の「NATO加盟承認と即時発効」宣言という手もある

前例が無いのであれば、災害対応時の意思決定手順と同じ手法を選択・踏襲するだけでいいだろう。

それも不可能なら、いたずらに牽制、会議をしても、出てくる結論は「ドイツが選択したヘルメット5000千個の提供」の世界。

このレベルなら、1814年のウィーン会議 と変わらん、世界の笑いもの。。

それとなく言うなら、この年のウィーン会議は、ナポレオン戦争後の終戦処理で全ヨーロッパが、顔を揃えた会議。  

当然ながらロシア帝国も列席して、一年間、夜毎のパーティで踊りコケたことで「会議は踊る、されど進まず 」と嘲笑、揶揄されたと、50余年前の「高校世界史B」の授業で、担任の世界史の教師がダメ生徒に熱弁講義をした時の記憶デス。

ここで注目するべき事項の一つに、当時のロシア帝国・ニコライ王朝は、ヨーロッパの列国として、ナポレオン戦争の当事者として、会議に列席してたということだろう。

露革命後のソ連をルーツにする、プーチン・ロシアは、そのDNAの深層に、ヨーロッパの列国というプライドのような認識があるものの、帝政ロシア的強権体質の原泉であるツーリズム的思考回路を払拭できないでいる以上、状況、戦機が熟すれば、正面から侵攻するはず。

まして、過去のハイブリット戦で学習した高等戦術を手にしている以上、なんの躊躇もないはずと見ます。

余談ですが、歴史マニアですので、ネット系コンテンツには比較的注意が向く性格です。

この1年か2年前に、憲政史研究の倉山満氏か、あるいはもぎせかチャンネルの茂木誠氏のコンテンツで、かってモンゴルがヨーロッパを制圧した時、当然ながら、ロシアもその例外ではなく、むしろ長くその影響下にあり、中央アジア圏と重なるロシア圏の歴史的風土、風習にはモンゴルの伝統を濃厚に継承している。。との発信を記憶してます。

この内容を踏まえると、かってのソ連兵の軍服は、ルパシカ的な形状をしていたし、彼らの安全保障の感覚には、自国の周囲に衛星国家を配して、自国の安全保障を組み立てるという安保哲学も、現在の中国と重なるものがあります。

つまり、強権と歴史的風土が、「イケイケドンドン」マインドがあることも排除できません。 
つまり中共政権の中国です。

かっての東欧は、ソ連による「万里の長城」であったと言えます。

こうした要素を考慮するなら、今すぐ金融制裁でSWIFTの仕組みから除外するか、侵攻と同時の「NATO加盟承認と即時発効」宣言無しに、ソ連とそのパシリであるベラルーシの侵攻は排除できないと考えます。

もし侵攻があれば、中国の台湾侵攻は同時にありえるでしょうし、その実行の前提に東シナ海の制海権、制空権を抑えるのは必須です。
宮古海峡を押さえれば、台湾の基隆、宜蘭の攻略が容易になり、南北に長い台湾を東西から挟撃するのが容易になるはずです。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「国際政治 地政学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事