SSⅠ「県政出張講座」
本日(6月24日)1年次生を対象に山梨県県民生活部統計調査課 今井 稔 様に「統計からみたやまなし」と題して自然・人口・経済・産業・農業・観光について、統計調査のデータと照らして、...
SSⅡ 脳科学からみた心の発達
本日(6月20日)、SSⅡの授業として、山梨大学大学院総合研究所の相原正男先生が講演をして...
山梨を知る講演会
昨日(6月14日)、SSⅠの授業として、山梨大学の岸本宗和先生が講演に来てくださいました。 ...
SSⅠ「問題を多面的に捉えよう③」
本日(6月10日)、1年次SSⅠの授業として、山梨をより知るための講義と先生方によるプレゼ...
第1回甲州市「宇宙の学校」
6月9日(日)塩山ふれあい館において、第1回甲州市「宇宙の学校」が開催されました。 アシスタ...
山梨大学体験講座
6月6日定期考査最終日の午後、山梨大学で体験講座が行われました。 今年で2年目となりますが...
宇宙の謎に迫る SSH
本日(5月30日)、SSHを対象として、講義が開かれました。 山梨エコティーチャーでありう、元国立天文台専門研究職員である宮川広先生にお話ししていただきました。 テーマは「美し...
SSⅠ「問題を多面的にとらえよう①」
本日(5月20日)1年次SSⅠの授業では「山梨を科学する」と題して担当の先生方が「山梨」を共通テーマにそれぞれ考察したものをプレゼンテーションしました。同じテーマから先生方がどのよ...
SSⅠβ 山梨を知る講演会①
本日(5月16日)1年生SSHクラスの生徒を対象に山梨を知る講演会を実施しました。山梨大学 大...
SSⅠ「探究のゴールを知ろう」
5月13日の7校時SSⅠでは「探究のゴールを知ろう」というタイトルで、ポスターの作成方法につい...