わすれんぼ

育児の1コマを残したい。
でも忘れる。
万年三日坊主。
そんなブログ。

高熱の予感がしたら食糧を。

2013-11-14 21:17:00 | 日々の1コマ
週末からの不調が悪化(T_T)

今回の内容は、私の風邪の経過と愚痴なので
ここから先は読まないことをおすすめしますm(_ _)m
(記録としてアップしました)


私の体調不良は、パターンがたいてい同じ。

『あ、コレ、くるわ』と

熱を計ると36、7℃。


もろ平熱なのに、足が冷たくなり悪寒がしたら合図。


まず、動けるうちに買い物。


なにせ、旦那は平日は不在だし
祖父母も働いてるので助けは求められない。


こんな時にいつも。

『働いてなくて良かった』
と、思ってしまう。←失礼m(_ _)m
(働いてる皆様スミマセン)

この状況で、働いてたら、翌日の仕事の心配、子供たちの世話、何より、まず、目の前の家事。

想像しただけで倒れそう。

だけど、現実これをやって
必死に生きているママさんがいるんだよなぁ。

本当に偉大だ…!!と思う。

…と、思えるようになるのは
だいぶ元気になってからなんだけどね。


ともかく、予感がしたら。

自分が極力動かない方法と
子供たちのごはんが
最優先の思考回路になるわけで。


まず、買い物。
うち、毎食手抜きなわりにレトルトとかが、ない。

なので、2~3日分のレトルトや
冷凍食品、カップラーメン、パンなどを買い込む。


ここで、ひとまず休憩。


熱を計ると36、8℃。
このちょっとの変化なのに
関節痛が始まる。
そして、超~寒いので、カーペットの上でコート着て固まる。


微熱の一歩手前が超辛い(*_*)
若い頃は、微熱なんて痛くも痒くもなかったのに(T_T)

めっちゃしんどい、この寒さと関節痛(T_T)


冷たい手足が暖まるまでじっとするしかなく。


ひまりが習い事の日だったので
帰宅するまでカーペットの上で猫のように丸まる。


ひかるに髪を引っ張られようとも
叩かれようとも
泣かれても
私は動きません(動けません)。


そのうち、ウトウト寝てしまい
ひまりの帰宅で目が覚めて。


体が温まってかろうじて動けるようになったので夕飯。

ご飯はレトルトのカレー。
チン2分。


みそ汁だけ作った。
みそ汁と白飯だけは、レトルトが口に合わず、自炊。

熱が出ると、みそ汁に頼る私。

今回は、豆腐とわかめが精一杯だったけど
豚汁とか作れる微力があれば、サイコー!
これは、旦那のアイディア(^-^;)


さて。

子供たちは、レトルトカレーを食べ、
私は生姜入りのみそ汁。


『明日も簡単ごはんだけど、ごめんね』
と言うと。

『うん、いいよー♪』

何でも食べてくれる我が子にこういう時だけ感謝(T_T)


しかも、レトルトカレーなのに、おかわりしてるし(二人とも)

おかわりは、ひまりに任せる。



みそ汁飲んだだけで、猛烈に眠くなったので

『食べ終わったら教えて』

…と、またカーペットでウトウト。

子供たちが食べ終わったので
熱を計ると38℃。

『よし!』


何度も熱を計ってたのは
コレ!


微熱を越えると、悪寒が弱くなり
関節痛もなくなる。
38℃後半くらいまでは、動きやすくなる。


今だ!…と、いう感じで洗い物をやり、
ひまりにお風呂掃除お願いしたり。



そして、ハッと気づいたのが洗濯。
ここのとこ、すっきりしない天気だったので、洗濯ものが山。


(゜◇゜)ガーン


しかし、明日の朝の体調がどうなってるかわからないので
今、洗濯機まわす。ピッ。



それにしても…。

ひまりは、せっつかれないと
ホントに動かないんだなぁと。

ボンヤリ思う。

ほれ、風呂入れだの
宿題やれだの
持ち物大丈夫かとか。

『ママ、今日はゆっくりして♪』

と、優しい言葉は頂いたが
それなら自分のことをちゃっちゃとやって欲し……


わかってるよ、そんなこと思ってはいけないって。

でも、動けないなりにこっちは
頭まわしてるっていうのに

『お風呂ひとりで入るのやだー』

『タオルとってー』

『えー、今やるの?』

『はいはい、今やろうとしたのー』


( -_-)コノヤロー  ←私


別の意味でも頭痛い。


まぁ、なんとか身体は高熱?(38℃は高熱じゃない?)
のおかげで、フワフワと体も動くので。

たまった洗濯物を干し、さらに。
子供らにうつらないように
寝室にも乾燥対策で洗濯ものを干したり。

熱の割には頭も体も動いてるわ
…と、自分を励ましつつ。


やっと、やっと、気持ちよく寝れる!!



…と、思いきや。


みそ汁しか飲んでないので腹が減る。

なぜ、38℃あるのお腹すくんだろう…。


どうしても、腹が減るので。
子供たちが寝てから、寒い台所で
縮こまりながらパンをかじる私。

なんか笑える(T_T)


翌朝は、熱下がってた。
気分は最悪で体は重くてフラフラだったけど。

熱が自力で下がって一安心。
(解熱剤は、飲まない。)

ここから先は、一週間くらい咳に悩まされる予定。

でも、パターンが読めるようになってから
咳が続いても、体と相談しながら動けるようになった。

しんどい咳も、一週間。
それがわかってるのと、わからないのでは辛さが全然違う。


薬よりも、病院よりも
独りよがりで過ごす一日のが
よほど効果大と気づいたのは
ここ数年の話。


しかし、いつまでこんなことやってるのか。

もっと、根本的に何かが違うのだろうけど
まだ、ソレに気づけない自分。

自分って、わかってるつもりでわからないからなぁ(T_T)

体調が崩れていくパターンがこんなにわかってるのに
なぜ防御できないのか(^^;)

ほんと、笑える(T_T)
情けない(T_T)