ゆとりの1日

楽しく過ごそう

桂離宮

2010-08-28 11:17:41 | Weblog
宮内庁の参観申し込みから、念願かない8月24日(火)AM9時からの
参観に行って来ました。2o分前には受付、10分前には着いていること、と
記されていたので、
阪急桂駅から徒歩20分位かな?
朝から、酷暑、厳しいので駅前からタクシー、2人で乗車、ワンメーターでした。
サスガ時間厳守、8時30分には受付開始・
9時迄、参観前に桂離宮をビデオで説明、と売店、トイレ、済まして・・・
9時には、園内を案内される方が来られる。
最後尾には、ガードマン

A-通用門  B-事務所、


天皇陛下のお印(桐)  皇后陛下のお印(白樺) 参観記念に求めました。

       

通用門(黒御門)から参観者は入る。


    

早く到着したので、磨き竹の袖塀とか、2本の太い竹に、細い竹枝を積み上げた穂垣が
連なり、見とれてしまいました。(冊子の説明から)

      
 御幸門                敷き石の配置           二重枡形 手水鉢


     
 
 一の間・二の間がある茶室   茶室からの景観          濡れ縁



笑意軒の茶室は農家風の建物、柿葺の土壁で最も大きいため軒と呼ばれた。



  月波楼は月見用の建物

    
  観月のため茶亭              襖の引手         よしずが張られた天井

 月波楼はその名のとおり池に映る月を鑑賞するためのものであり「歌月」の扁額は
 霊元天皇の真筆と伝えられているそうです。

とのかく日本庭園風景の素晴らしさが職人さんの手によって、保たれている事を感じました。

 桂離宮は八条の宮家の別荘でした。 桂川から水を引き、            
              廻遊式庭園で、いわば人と自然がかかわりあうことの
              美の空間を追及された庭園でした。

  

桂川の土手沿い笹垣が連なっていて、竹藪の竹をそのまま利用して作られた
素朴な感じがとても印象に残りました。
桂離宮独特のものだそうです。
見事に自然と調和されて、私自身のお気に入りになってしまいました。

桂川の向かいに創業百年の和菓子屋さんを見つけました。
関西テレビで紹介されていた、「中村軒」 です

  

中村軒の餡はいまだクヌギの木「どんぐり」で炊いてるそうで、店の裏で
通りがかりに、見つけてビックリです。
サスガ餡好きの者にはたまりません。

  
              
              クヌギの木はしいたけの菌を打ち込むそうです。

               


    









最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アップ待っていました~。 (ひまわり)
2010-08-29 10:06:50
手入れが行き届いていて、ポストカードになりそうな所が沢山

室内の写真を撮っても良かったんですね。

室内の作りも、垣根も、柿茸の土塀も趣がありますね~。

私も10月ですが楽しみにしています
返信する
やはり (おけいはん)
2010-08-29 13:12:41
桂離宮は格調高いですね

池もあるんですね 眺めがいい

写真一杯撮られてよかったですね。

室内写真は貴重です 
返信する
桂離宮 (sugina)
2010-08-30 08:07:26
京都の夏は暑いでしょうね

桂離宮の日本庭園 一度はぜ訪ねてみたいものです

職人さんのなせる技って本当に感動ですね

月見用の建物から月みれたらいいなぁ・・その

時間帯は閉館しているのでしょうね 






返信する
ひまわり 様 (テラ)
2010-08-30 11:51:31
アップ、お待たせ・・

1時間の参観ですが、暑い季節のために

汗を拭いたり、写真の撮影と大変さがありました
10月の参観は季節も良いので、

細やかな所も見逃さず、見てきてね。
返信する
おけいはん 様 (テラ)
2010-08-30 12:30:29
落ちついた雰囲気の中に、匠の技は

日本の誇りですね。

目に入るものが、格調の高さと風格を

感じました。

返信する
sugina様 (テラ)
2010-08-30 17:57:39
誠に、月見台からのお月さんを池に映して

楽しむ、・・・suginaさんが写真に

撮りたい気持ち、解ります・・・が

参観時間は、1日3回のみとなっているようよ

一般の公園では、ゆっくりして帰ることが

出来ますが、桂離宮ではゆっくりできなくて

お帰りはこちらから・・・すぐ出てください

の感じでした。ガードマン付きと

ピタリ1時間の見学です。





返信する
見学 (koni)
2010-09-01 10:53:19
ゆっくり 日本の伝統を 味わいたいですね
写真 沢山工夫して 撮っていただき
ありがとうございます!
今日から 9月 秋の訪れを 早く 感じたい
ものです
返信する

コメントを投稿