さやが空に向かって枝に付いていることから空豆?又、一寸豆とも呼ばれて
初夏に人気の野菜です。
豆を1分ほどゆでて、水気をきり、粗熱をとって皮をむく。
そら豆の素揚げ 薄力粉をまぶしてカリッと揚げて、クレソンをこんもりと盛り付け
そら豆をちらして塩をふり、
オリーブ油、バルサミコ酢を回しかける。
仕上げにこしょうを挽きかける。
クレソンの茎と そら豆は油との相性が、抜群です。桜エビとクレソンの茎が
桜エビのかき揚げ、 甘みと色どりも、メインデイッシュになります。
うすいエンドウ豆のあれこれ・・・・・
コロッケ に スパゲティー に おだんごの餡 に
やさい歳時記(june)には、毎日食べても飽きない楽しみ方がありますね。
旬の間に存分に楽しみましょう。
そら豆は 茹でるか醤油煮しか食べた事なかったのですが・・・
「かき揚げ」今度やってみます
コロッケに エンドウ豆入れるのも美味しそう・・・
料理のレパートリが 広がって嬉しい~
色々 教えて下さい!
ソラマメって塩茹でぐらいしかしていませんでしたが、油で揚げるって 面白い
皮は固くならない? バルサミコ酢で大丈夫か・・・
コロッケも いいわね!
皮をむいてね、冷めてしまうと、むきにくいよ
エンドウ豆は皮つきのままで、作る物によって
半分はつぶし、残りは少し豆の形を残すと
色もキレイです。
コロッケ・かき揚げ一度やってみます
旬ですもんね
いつも感心してます料理上手で、ご主人幸せやわ~