これって松茸?
今から種明かしをします。
① エリンギを厚さ1~2ミリの縦切りにする。(松茸をイメージしながら)
② 鍋にお酒、水、出汁の素,醤油、みりんを入れて1~2分沸騰させる(隠し味に七味少々)
・・調味料はお好みの量で
③ ②を弱火にして切ったエリンギを入れる⇒アクを取りながら15分ほど加熱する。
④ 火を止めて「永谷園の松茸吸い物の素」(エリンギ1パックにつき1袋)を入れて冷ます。
・・冷ましているうちにエリンギに松茸風味が滲みます。
⑤冷めたら出来上がりを試食して、好みの佃煮の塩見に調整して2~3分弱火で加熱して味を整えます。
注意
強火で煮ると、エリンギが柔らかくなりすぎて食感が松茸風味でなくなります。
切る時は出来るだけ、松茸に見えるようにスライスしましょう。
以上です
実はこれはいただいたお節の中の1品なのですが、あまり美味しかったので教えていただきました。
それをご紹介しました。
どうぞ。お試しを
見る限りこれは松茸ですよね。
今後も料理のレシピ教えてくださいませ。
お願いします。