ひだまり。

生存記録です。
マイペースに更新中。

色々と違う世界かと思ってしまった。←

2012-03-27 21:02:31 | 光の一人ごと
音楽科って言うのはすさまじいところだなぁ…と一年振りに実感した今日この頃。
あの空気には、かなり圧倒されました。
ウチの高校は吹奏楽部がないので、
間近でピアノ以外の楽器を見るのも久しぶりだったんですけれど、
あの設備の整いようはなんだ。
楽器室がある。見た事のない楽器がある。
レッスン室が十数部屋、設備の整っている音楽室に加え音楽ホール有、壮大な演奏会有、
すべてが防音の上、大きくて綺麗な体育館有、演奏でアジア大会に出場する優秀生徒有。
オケ部の活躍とかの写真が数多く貼られてる。
ってか、高校にヴァイオリン等の弦楽器があること自体新鮮。
やっぱり、演奏会は白いブラウスに黒の長いスカートはくんだ…。
制服じゃないのね。
あと、音楽関係のチラシやポスターばっかりで、
「皆で『第九』をやろう!!」ってポスターとかもあった。
ここ最近まで私、それ曲じゃなくて「大工」かと思ってたのに。orz←阿呆
そこら中が音楽で溢れている。
ベートーヴェン国際ピアノコンクールって何?
それのショパンバージョンもあるの?
え、何?別モノ?
10分もしない間に、私の居る場所じゃないと思ってしまった。。°(ノД`)゜。+

更にその学校は、才色兼備な生徒さんぞろい。
(キラキラフィルター発動)
空き時間に妙に積極的に話しかけて下さったけれど、まともな答えが返せない。
「新歓何しました?今年は何します?」
『キャンディー○歌いましたけど何か?』とか言えない。
そこの方々はゴスペルとかやってんだろうな…いや、知らないけれど。
自己紹介の時間に至っては、
「パートはソプラノでパートリーダーやっています。声楽を専攻しています」
「作曲科に所属しています。特技は曲をアレンジする事で、趣味はピアノと作曲です」
「専攻がフルートなので、やっぱり特技はフルートで…趣味もフルートです!」
「所属はミュージカル科です。好きな事は歌を歌う事と、音楽鑑賞です」
…なんて、立派な言葉の羅列なんでしょう。
私も素で言ってみたいわ。←
(勿論アニメ好きな方もいらしたけど、ジャンルが絶対かみ合わない)
怖い怖い住む次元が違う。
なんだ…ここはどこぞの星奏学院か。
私なんて、パートは余ったところだし、
(オールマイティーと言えば響きは良いが←)
特技は紙パックについているストローの袋を綺麗に取る事だし。
(↑実際これだけは負ける気がしない。しかしオ○ヨー牛乳限定・確率100発89中←微妙)
今の趣味は手相占いだし。
(ころころ変わる人)
絵、ピアノ、ミュージカルとかは好きな事の範疇だから、趣味とも特技ともとれないし。
くだらない事を言いそうでテンパってたら、早々と順番が回って来て、
「好きな時代はアニメ黄金時代、最近の趣味は手相占いです。ちなみに小指の長い人は異性を落とすのが得意だそうですっ!!」
と、本当にとんでもなくくだらない事を言ってしまった。orz
でも皆さんが気を使ってくれていたおかげで、
すっごく冷めた空気は何とか回避。(´∀`;)
どうでもいい事でも本当に食い付きを良くして下さっていた。
しかし、それが逆にいたたまれない。

ちなみに、私は午前中2時間のパート練習だけでも足腰にキました。
普段のほのぼのとおしゃべりしながら音取りと言う感じに対して、
2時間ずっと立ったままで水分補給無し。
初めてみる楽譜を30分で音取りする感じ。
更に、知らない単語ばかりが飛び交う。
なんなんだ、アレは修行か!!!経でも読んでんのか!!!!
今の音が低いって何故分かった?!絶対音感?!!って感じ。
本格的なところはやっぱり何もかもが違うわ。
凹む理由なんてないのに、何故か凹む。
一年生たち耐えれてんだろうか…とかぼんやりと思っていた。←
いや、私よりしっかりしているし、神経も太い方なので大丈夫みたいでしたけど。(´∀`;)

あと、やっと解散するというところで、
「じゃあ、各高校の代表の人に今日の感想を言って貰いましょうか」
と、どこぞの教師が抜かしやがりまして、
結局自己紹介同様、何言っているのだか分からない事を言ってしまった。←
しかも、一番遠いところから来ている団体だからって、
わざわざトリに持って来られた。ora
最後のコメントは普通主催が言うもんでしょ!!!!!
オチなんて無いよ!!!立派なこと言えないよ!!!
ってか、ちょ、誰かカンペ持って来て!!カンペ!!!ヽ(`Д´)ノ°。
脳内ぐるぐるで、顔真っ赤にして、しまいには後輩にフォローしてもらいました。
頼れる子達で有り難いわ。(*´∀`*;)
部長やルーム長をしているからと言っても、
人前で話すのが得意って訳じゃないんだ。
私はただ地味な事務活動が好きなんだ。
学校行事の準備をする事が好きなだけなんだ。

とりあえず、今回のは良い経験と言う事で。
この経験あんまり活かせる気がしないけれど。←
あぁ、でも音楽科というものはこういうものなんだという事が本当によーく分かった。
うん、私にはついていけないッ!!!(笑)


帰りは顧問の先生の車で、楽しくおしゃべりしました。
あ、そうそう、ミスドをおごって下さいました!!!
まぁ、その時は全員が全身筋肉痛になっていましたけどね。(笑)
寝るかなぁと思ったら、思わぬ話で盛り上がり、その後の自転車帰宅で居眠り運転をしそうになりました。←
まぁ、その話と言うものが、二次元に全く興味のない先生が一度「コミケ」に行った事があるということで。
何故かと訊いたら、
昔、生徒から「プライベートで先生とどうしても行きたい場所がある」とお願いをされて、
待ち合わせをして行ってみたら、それが地元のコミケ会場だった、という話です。
先生は当時、「コミケ」という単語も知らずに行ったせいか(?)
コスプレの人やら、売られているモノやら、それを大人買いする生徒やらを見て、
それはそれは驚いたそうです。(笑)
その日の夜、先生は旦那さんにこんな場所があるんだね、と話したそうで、
旦:「お前、それコミケじゃないか?」
先:「え?コミケ?」
旦:「コミックマーケット。二次創作の同人誌とか売るところ。」
先:「へぇー。私、今日そこに行ったわ。」
旦:「マジでか!!」
となったそうです。
いやぁ…その生徒さん、ある意味勇者。そして同士。(笑)
あと、通信生の方についても色々話を聞きました。
前回ミニコンサートをして下さった方以外にも、
漫画の投稿を頑張っている方、声優志望の方や主婦の方等が、
色々な形で学校との両立をしているそうです。
3年目にして、やっと通信制について知る我。←

そういや、先生の車には、旦那さんの趣味の曲とか、子どもさんの好きな曲とかも入っており、
それが私の趣味と被りまくりでした。(笑)
そして、帰りの車で「魔法戦隊マジレンジャー」の曲を流して貰いました。←
あの当時は先生も子どもさんと一緒に特撮を観ていたそうで、
マジレンジャーだけは分かるそうです。
まさか先生が話せるとは予想もしていなかったので、
ついつい語ってしまいました。^^;
(興味のないものに付き合ってくれた後輩ありがとう!!そして、ありがとう!!!←)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿