千曲市 メガネ 時計 宝石 補聴器 ひらばやし

創業130年。千曲市・屋代駅前通りにメガネ時計補聴器ひらばやし・宝石店ジュエルプラザひらばやしの2店がございます。

新・眼鏡測定システムの機能

2013年05月30日 | メガネ情報

前回のブログで紹介致しました新たに導入した最新型の<眼鏡測定システム>

今回はその機能の一部をご紹介致します。

 

遠用・近用の見え方の確認ができる静止画表示機能を搭載しています。様々な風景シーンを利用した遠近の見え方を相互確認でき、累進レンズ選びをスムーズに行なえます。

↓ 一枚目が遠用画像、2枚目が近用画像です。この映像が数十パターンあります。

2種類の運転シミュレーション動画再生機能を使い、臨場感のある見え方体験ができます。「高速道路とトンネル走行シーン(2D)」では、高速道路の案内板の見え方やトンネル走行時のサングラスの濃度説明が行なえます。

 「一般道走行シーン(3D)」では、従来のメガネでの立体感と、新しい処方状態での立体感の確認とその効果を体験できます。

 ←3D動画なんですよ

大型2種運転免許試験に実施される深視力テストの疑似体験が出来ます。「アクティブ(動く)チャート」を搭載。深視力検査では「練習モード」と「計測モード」を準備。 「練習モード」で深視力検査の見え方と判断基準を説明し、練習しながらの確認ができます。

眼の構造及び、近視、遠視などの基本的な屈折異常に関して動画で解りやすくお客様にご説明する事が出来ます。


新聞/辞書/名刺/パソコン画面/携帯電話など、見え方チェック画面を搭載


大型ディスプレイにより、比較確認したい旧メガネ度数との見え具合の比較が簡単に体感頂けます。

これらの機能はごく一部です。

いろいろと細々説明しましたが、一番はお客様にも負担なく正確な度数を測定しやすくなったという事です。わかりずらい検査をするのはストレスになりますもんね。これは視力結果の誤りを生じさせます。

しかし、どんなに良い機器を使っても、最終的な度数決定は<測定者の実力>なんです。 こちらも勿論自信があります!

視力測定はいつも無料で致します。どうぞお気軽にお申し付け下さい。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最新型の検眼システムを導入! | トップ | モスキート音 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

メガネ情報」カテゴリの最新記事