午後から、シナモンロールを作った。
レシピは、『かもめ食堂』の料理を監修している飯島奈美さんのレシピを参考にさせてもらった。
形は違うけれど。
2個も食べちゃっいました。
今回は、アイシングを粉砂糖とレモン汁にしたのですが、食べた時、レモンの風味が、良い感じです。
でも、シナモンロールのアイシングは、やっぱり真っ白であったほうがいいような気がする。
レモン汁じゃなくて、牛乳にした方がよかったかも知れない。
あと私のこだわりだと思うのですが、カルダモンは粉末ではなくて、シードを包丁で切り砕いて、投入している。
カルダモンは香りが強いので、きっと、それが気になる人もいるかも知れない。
私には、カルダモンは、ノールウエィだったりスェーデンだったり、フィンランドだったり、北欧の香り。
シナモンロールは、すっごく、おいしい。
ポルトガルのパステル・デ・ナタとか、バスクチーズケーキとか、オランダのポッフェルチェやオリボレン、バイエルンのカイザーシュマーレン、トルコのバクラバだったり、ローカルなお菓子は、いいなぁ😍
旅は、いいなぁ。
* * * * *
晩ごはんは、作るのが大好きな海苔巻きです。
海苔巻きに包丁を入れ、断面を観るとき、ほんとワクワクしちゃいます。
大根とがんもどきの煮ものとサラダです。
夫が大好きな、ふろふき大根、がんもどきとの炊き合わせ。
角度を変えて😉 😋
シナモンロール2個が効いていて、晩ごはんがちょっと重かったです😂
食後、即、食器を洗うことができないほど、食べ過ぎて、苦しい〜😂