家での調理が面倒くさいので、「ちょいちょい」びやって来ました。
広い厨房を使わせていたでくためにです。結局、キスは6匹釣れていました。
小さめのキスはは背開きで冷凍しておいて、次に釣ってきた時の合わせて天ぷら用にします。
ちと大きめの奴は、切り身でいただく事にしました。
シソ・ミョウガと合わせていただいた切り身は絶品でした。
昨年地元に帰ってきたけど、一度も釣には行っていませんでした。
先月にリールを購入しましたが、先週末は台風で釣りなんで全然無理。
やっと今日、地元の浜で竿を出すことが出来ました。
本来なら、朝まずめに行くんでしょうが、昨夜の帰宅が遅くエサも無いし・・・
とは言っても、釣りに行きたくて仕方なく、午後1時過ぎから浜に出掛けてきました。
海の状況が分からず、最初は大苦戦・・・今日のポイントは遠かった(100m前後)です。
竿を出し始めて、1時間後くらいからやっとアタリが取れ始めて、キスが上がってきました。
海の女王と言われているだけあって、本当に綺麗な魚ですね。
クーラーボックスの中を確認していませんが、多分キス5匹とイシモチ1匹が本日の釣果。
昼間でイシモチが釣れたので、海は少し濁っていたのかな?
十分地元の海を満喫して、5時頃家に帰ってきました。
一人での釣りは寂しいので、今度はJ郎あたりを誘って来ましょう。
目の前を飛行機が飛び交うなか、約5時間の釣り。
船上のポジションが悪かったね、前半は糸ふけっぱなし。
サイズも小ぶりで、結局38匹しか釣れませんでした。
今夜は、柳ヶ瀬のまっちゃんの店に持ち込んで一杯やります。
潮が下げきった正午前、食いも下がってきたので納竿。
だいたい5時間くらいやってて、ハゼ50匹くらいかな?その他セイゴが少々。
終盤になるにつれて型は良くなってきたかな?
潮が上げきった後からが、ここは良さそうです。
今夜のハゼの天ぷらが楽しみです(^q^)
三連休の真ん中の日曜日。
前のプロジェクトの釣り仲間のKNタン、MZ田を誘って木曽川でハゼ釣り。
最初の場所は根掛かりばかりだったけど、下流に変えてからは順調に釣果を伸ばせてます。
場所を教えてくれた部下の川Sに感謝です。
そして釣果は写真のとおり・・・
小さいのが多かったけど、50匹以上は釣れたかな?
美味しく天ぷらでいただきました。
結局10時過ぎに沖あがり。
途中雨にも降られて、釣果とともにお寒い一日となってしまいました。
(船頭さんにカッパを借りられてラッキーでした)
キスを27匹とメゴチ20匹弱。
目当てのキスが目標の3分の1だったけど、メゴチをあわせて
どうにか、天ぷらのネタにはなりそうです。
先ずは、洗濯機に洗濯物を突っ込んだら、昼寝だね・・・・・