高校時代の同級生が、京浜/掛川の中間に集まってゴルフしました。
朝早いスタートだったので、本格的に暑くなる前にホールアウト。
スコアは、前半がズタボロで、53+44=97と2桁で上がるのが精一杯。
失敗した後は、欲張らずにそれなりの罰を払う事を徹底しなければいけません。
甲子園の応援について色々と言われているみたいですね。
「ダッシュ慶應」や「若き血」の応援は凄いからね。
でも、どこの高校も応援をしているから、
慶應の応援を云々言うのはおかしいと思う。
俺なんかは、「若き血」や「ダッシュ慶應」とか聞くとわくわくしちゃう。
この秋の早慶戦、神宮に行って、「紺碧の空」を唄いたくなっちゃいました。
今月あと1ラウンド残していますが、今年20ラウンドを消化しました。
6月の家から最も近いコースでの中2日3ラウンドでスコアを落としましたが
どうにか、平均90.x台をキープしています。
初めて回るコースも5コースあった割には大健闘かな?
80台×8ラウンド、90台×12ラウンド、3桁のラウンドは無し・・・
1ラウンド当りのスタッツは以下のとおり。(R:1ラウンド)
バーディー:0.45/R、パー:5.95/R、ボギー:6.7/R、
ダブルボギー:3.45/R、トリプルボギー:1.2/R、それ以上のホール:0.5/R
1パット:4.6/R、OB・ペナ:1.75/R、3パット以上:2.35/R
これからは、ダボ以上のホールを少なくしていきたいですね。
無理して大叩きするホールが多いので、必ずバツを払うよう意識します。
ここ2ラウンド、ドライバーが安定して、良いスコアに繋がっているので
ドライバーの安定もテーマに取り組んでいきたいと思います。
あとは、色々な方々と楽しくラウンド出来ますように!!!
天候が悪い中、同級生のコンペに参加してきました。
スタート早々から水浸しのグリーンに悩まされたりしましたが、
44+41=85で回り、ハンディが13あったため、NET72で優勝する事ができました。
ドライバーは、コックは使わずにリズムで打つ事で安定したのが勝因です。
日曜日も沼津まで遠征予定ですが、ドライバーの調子がつづくと良いです。
地元の若い衆と3月まで仕事一緒だったT田さんとの暑い中でのラウンド。
とにかく、生きて帰ってこれて良かった・・・
ドライバーの打ち方を変えたのが良かったのか全体的に安定してました。
スコアは、39+47=86点、最後のダブルパー+1を除けば良いラウンドでした。
朝はダイヤ通りの新幹線に乗って職場に向かうことができましたが、
帰りは雨に降られる前に駅に着きましたが、ビックラポン!?
17時前にホームに着いた新幹線ですが、10時37分発のこだまでした。
すかさず乗り込んで、乱れの影響を最小限度に止められたと思いましたが、
通常より自由席が少なく、掛川までデッキで我慢するしかないです。
と言いつつ、静岡までの途中速度を落としだした・・・
静岡駅での後続車両(のぞみ)の待ち合わせがあるだろうし、この先不安ですな。
dmenu newsにこんな記事が載っていました。
〝巨人・原監督「全ての野球人に」謝罪 ブリンソンの“確信歩き”に「指導不足」「恥ずかしい」〟
原辰徳が東海大相模時代の甲子園でも同じようなプレー(彼の場合は平凡な外野フライの相手落球)をしていて親父であった監督にど叱られてたのを俺は覚えてます。
昨日に引き続き、三重でのラウンド。
スイング軸を変えたのが裏目に出て、ティーショットOBの連発。
上がり、バーディー/バーディー/パーで、どうにか48+46=94。
今年初の3桁は、避ける事ができて、やれやれですが、平均スコアが・・・
次頑張ります。