今日は千裕の幼稚園の卒園式があり
年少の千裕はお休み
奥さんは役員なので
お手伝いに行ってしまうので、
休みの千裕と
2人でお出掛けして来ました
行った先は千葉市動物公園
すぐ近くだし、
招待券貰ったしね
強風吹き荒れる中、
行って来ました
開門5分前に到着
誰もおらず・・・
入場ゲートまでの道のりの
モニュメントを見て時間潰し
風太君
ケープペンギン
トナカイ
トナカイは家から持って来た
チョッパー帽を被りながらね
わざわざ
『持って行んだ!!』
と言ってた千裕
『トナカイの前でも被るよ』
なんて意気込んでおります
開門後、
まず向かったのは
『モンキーゾーン』
さる山に親子連れの
ニホンザルがおり、
子ザルの可愛さに癒されました
今日は動物達の『愛、哀愁、春眠』
この3つのテーマで
色々撮影しようと思ってました
『フクロテナガザル』は
動きが活発
迫力のある動きと
鳴き声で
千裕は気に入った模様
こんな仕草で観てる千裕の方が
僕のお気に入りですがね
『ワオキツネザル』は
シマシマの尻尾が特徴
体を寄せ合って
まるで尻尾を
マフラーのようにしております
何を思う、ワオキツネザル君 !!
次は小動物ゾーン
この動物園の花形スター
レッサーパンダを観に行きました
いつの間にか家族が
物凄く増えておりました
こちらは昨年7月に
産まれた源太君
可愛いし癒されるね
猫みたいな仕草もするしね
他にも、凄く気に入った写真が
撮れたのですが、
コンテストに出すには
未発表じゃないと駄目らしいので
しばらくお蔵入り
陽の目を見る時が
あると良いのですがね
フォトグラファー、
『ヒロッシーノ』の血が騒ぎます
俺って単純過ぎ・・・
風太君像と千裕のコラボも
撮影
『コツメカワウソ』も
可愛くて好き
可愛い顔してるけど
食事をしてる時の顔は凄まじい
食後は皆で集まって
『カワウソ鍋』みたいになって
日向ぼっこしておりました
独り別行動で寝てる子が
この脱力感が良いね
気持ち良さそう
ミーアキャットも
可愛くて癒し系だよね
サイズも仕草も何もかも良い
この座り方
後ろ姿に哀愁を感じるよ
家畜の原種ゾーンで
トナカイ登場
千裕、チョッパー帽子装着
そのトナカイ、
片方の角が無くなっており、
やたら心配してる千裕がおりました
角繋がりで『ムフロン』
ってのがいるのですが、
角伸びすぎて自分に
刺さってましてね
絶対痛いよね・・・
こっちは心配しない千裕
千裕って面白いなぁ
巨体の割に寝顔が可愛いヤク
草原ゾーンで
ゾウを見た途端、ウ〇チをしましてね
千裕、大興奮の大喜び
ウ〇チ秘話パネルも
めくって大笑いしてるしね
お食事中の方いらっしゃったら
スミマセン・・・
『アミメキリン』は敢えて
首を撮らずにドアップで
撮って見ました
縦髪の部分ちょっと触ってみたい
『シロオリックス』は
ハンサムな感じ
キリッとしてて精悍な顔立ち
バンビに似てだので
鹿だと思ったら違ってた
『シタツンガ』
『バンビちゃんだね』
ってパパ嘘教えちゃったよ
ごめんね千裕
こっそり隠れてキスしてる所を
激写です
『これは大和田だんだよ』
『大和田さん?』
『これ大和田さんって言うんだ』
と千裕
アホ親子の会話です・・・
独り寂しい
『グレビーシマウマ』
『オジロワシ』は
格好良いね
鳥ってちょっと苦手なんだけど、
ワシは平気かも
子ども動物園へ向かい
フンボルトペンギンを鑑賞
こちらも巣穴で隠れて
イチャイチャのペンギンを激写
上野動物園のパンダにしろ、
今ってそうゆう季節なのかね?
ここにも癒し系がおりました
カピパラです
丁度エサの時間でしてね
白菜や草をムシャムシャ、
まったりのんびりと食べておりました
科学館の中では
『フタユビナマケモノ』の探索
この中に4匹いるらしいのですが・・・
なんとその内3匹を
千裕が見つけたんです
緑の木々の中に
ボロ雑巾のような姿でいる
フタユビナマケモノ
肉眼で良く見つけたよね
全く動かないのですが、
ようやく撮れたのがこれ
もっと違う展示方法は
無いものかと思うけど
『フタユビナマケモノ』には
この環境が良いんだもんね
段々風も強くなり、
煙霧っぽくなって来たので
午前中で退散
モノレールも強風で徐行運転し
ダイヤが若干乱れるほど
それでも約2時間半
あっという間の鑑賞
動物達と、
それを見る千裕にも癒され
写真も撮れて
楽しい時間を過ごす事が出来ました
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます