![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/83/4489c7aa41bfa9fb56a02a3e4b90ac52.jpg)
こんにちはお料理くまさんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/a1e1f17382904a9309ddcf59d82e45ba.jpg?1696921926)
先日 自家製チャーシューを作りました
2回作ったので型が異なりますが
材料はほぼ同じです
用意する材料
豚の塊肉〜部位はお好きな場所で
醤油 酒 砂糖 にんにく 生姜 砂糖
長ネギの青い部分
煮汁に追加したもの〜色とコクだし用
オイスターソース ウスターソース
ポリ袋に
豚の塊肉〜部位はお好きな場所で
醤油 酒 砂糖 にんにく 生姜 砂糖
長ネギの青い部分 を入れて一晩以上冷蔵庫で置きます
鍋に全部移して、ひたひたになるまで水を追加します
まず強火で沸騰させるとアクが出てきます
かなり浮いてくるのでとにかくアクを取り捨てます。
ある程度火が通るとアクが止まってきます
落とし蓋をして30分程度煮たら
上下を入れ替えてまた30分程度煮ます
火を止めてそのまま放置して粗熱を取り
食べやすい大きさにカットして
汁に浸して冷蔵庫へ入れて一晩置いて置きます
翌日冷蔵庫から出すと白いもの※1が固まっていると思います。白いものはラードです。
スプーンなどで大体すくって鍋から出してください。
別の皿に肉を並べてください。
鍋を火にかけて軽く肉を温めたら肉を取り出して、オイスターソースとウスターソースを加えてさらに加熱して水分を少し飛ばしてください。
水分が少し飛んだら、肉の上にかけて出来上がりです。
※1 白いものはラードです、ラードは別の器にとって移しておくと炒め物やチャーハンに使えます。自家製ラードは水分に触れているので痛みやすいので早めに使い切ってください。
※2 チャーシューの煮汁にお湯と鶏がらスープを入れると美味しいラーメンのスープになります。
※3 チャーシューが残ったら細かく切ってチャーハンの具にすると格別です。その際はご飯を炒める時に、油ではなく、自家製ラードを使うとプロの味に近づきます。
下は出来上がりイメージです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/a1e1f17382904a9309ddcf59d82e45ba.jpg?1696921926)
チャーシュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b2/333162916dba22637d0375e4fa17d63a.jpg?1696921926)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b2/333162916dba22637d0375e4fa17d63a.jpg?1696921926)
自家製チャーシューと
残り汁でしょうゆラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/51f5913fddb4d05f7342a564af2f0374.jpg?1696921926)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/51f5913fddb4d05f7342a564af2f0374.jpg?1696921926)
細かく切ってチャーハン弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/8db4d53b2ee28f80016edfcce8abe306.jpg?1696921926)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/8db4d53b2ee28f80016edfcce8abe306.jpg?1696921926)
ざっくり切ってチャーシュー丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/36/e65daf2364ff426537ca2659854c7dcb.jpg?1696921926)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/36/e65daf2364ff426537ca2659854c7dcb.jpg?1696921926)
チャーシュー