初級コースから引き続き会場におります(^^ゞ
3時から中級コースの受付開始
初級コースでお帰りの「Sさん」と入れ替わりで、中級コースから参加のつい~と仲間「Mさん」が到着しました。
初めてお会いしましたが、すぐわかったそうです。四人が不思議な雰囲気を醸し出してたからだって(^_^;)
5月4日 午後3時半 山野楽器銀座店7Fイベントスペース JamSpot にて
(山野楽器店の女の子)お時間になりましたので、ピッコロセミナー中級者コースを開講致します。
講師はシエナウィンドオーケストラのフルート&ピッコロ奏者として活躍されている西田紀子先生です!
皆様拍手でお迎え下さい(^O^)/(こんな感じだったかな(^◇^;))
みんな、拍手。すると、西田先生、今度は下手側からピッコロを吹きながら登場(^_?)?☆
曲はシエナのアンコールでおなじみ「星条旗よ永遠なれ」のピッコロソロ。
受講生もよ~くわかっております。拍手はすぐに手拍子にかわり、曲の終わりでピッタリ止まる。
講習生もなかなかやるな!?って、Part 4 と同じ書き出し?(^^ゞ
むむ~~、さすが軽やか(・_・) こんな近くで星条旗を聴けるなんて感激だぁ~(;_;)
これだけでも、中級者コースに参加した甲斐があったというものです。
ということで、現場からは以上です。それでは皆さんさようならヽ(^o^)丿って、終わってどうする(>_<)
ラストスパートだぁ~。がんばるぞ\(^o^)/
中級コースでは、先ほどと違う手法で来ましたよ。西田先生(^^♪
「え~、それでは皆さんお一人ずつ何かメロディを吹いて頂きましょう~ヽ(^o^)丿」
(?_?)みんなの顔、こんなの。さぁ、大変。前列の端から行きましょう(^^♪
で、吹いたらみなさんから、日頃お持ちの質問やら、悩みなどを言って聞いてもらいました。
みんな思い思いのフレーズを吹いたり、スケールを吹いたり。
ちなみに私は「幸福の第六の宿」だっけ?の最終曲のピッコロマーチのフレーズを(^^ゞ
先生は、とてもやさしい雰囲気で、一言一言アドバイスをしていきます。プチ個人レッスンですね。幸せだ~~ヽ(^o^)丿
でもそれは、聞く人がいなくて困っているだけで、本人が思っているほどの問題では無かったりする。
先生の一言でみんな納得。疑問は氷解するのです。
こんな幸せなレッスン会があると、みんな幸せになりますね。
しかししかし、講習会の時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。
初級者コースのときと同様に合奏用の楽譜を用意されていたのですが、時間切れなので楽譜を配っておわり・・・
どうも、ありがとうございました~~。と、いったんお開きに。
お開きになった後も、先生にお礼を言ったりしてたら、先生が一言、「アンサンブルしたら、どんな風になったのかなぁ~」
なんですと~~\(^o^)/ そんなこと言われたら、黙って引き下がるはずが無い、西田紀子ファンクラブ(^^♪
みんな、一度はしまった楽器を再び用意!!
すぐに合奏隊形に。さささっ!
曲目は、W.A.Mozart「アヴェ・ヴェルム」
ん~~~ん、さっきのアンサンブルもよかったが、さすが中級者コース。より一層すばらしいものになりましたよ!!!(;_;)
合奏できて本当によかった。私自身、おそらく二度とないであろうこの経験をけっして忘れません。
冥土の土産にします(^_^)v
会場では、ついったー仲間が増えたし、本当にすばらしい時間をすごすことが出来ました。
先生には、河口湖での再会を約束して、会場を後にしました。
今回の講習会、別名ツイッター仲間ピッコロオフ会、またの名を西田紀子ファンクラブの集い。
先生にはもちろん大感謝ですが、ついったー仲間の皆さんと会えて本当に感謝感激でした。山野楽器さんにも感謝!です。
なにやら、楽器購入の相談をされてる方もいらしたようですし、よかったですね。山野さん(^_^)v
先週の水曜日から始まったピッコロオフ会のブログも、やっと終了です。
よくぞ、今まで付き合ってくださった方にも、本当に感謝。
お疲れ様でした。また電脳空間でお会いしましょう。
機会があればリアルの世界でもお会いできれば幸いですが(^^ゞ
3時から中級コースの受付開始
初級コースでお帰りの「Sさん」と入れ替わりで、中級コースから参加のつい~と仲間「Mさん」が到着しました。
初めてお会いしましたが、すぐわかったそうです。四人が不思議な雰囲気を醸し出してたからだって(^_^;)
5月4日 午後3時半 山野楽器銀座店7Fイベントスペース JamSpot にて
(山野楽器店の女の子)お時間になりましたので、ピッコロセミナー中級者コースを開講致します。
講師はシエナウィンドオーケストラのフルート&ピッコロ奏者として活躍されている西田紀子先生です!
皆様拍手でお迎え下さい(^O^)/(こんな感じだったかな(^◇^;))
みんな、拍手。すると、西田先生、今度は下手側からピッコロを吹きながら登場(^_?)?☆
曲はシエナのアンコールでおなじみ「星条旗よ永遠なれ」のピッコロソロ。
受講生もよ~くわかっております。拍手はすぐに手拍子にかわり、曲の終わりでピッタリ止まる。
講習生もなかなかやるな!?って、Part 4 と同じ書き出し?(^^ゞ
むむ~~、さすが軽やか(・_・) こんな近くで星条旗を聴けるなんて感激だぁ~(;_;)
これだけでも、中級者コースに参加した甲斐があったというものです。
ということで、現場からは以上です。それでは皆さんさようならヽ(^o^)丿って、終わってどうする(>_<)
ラストスパートだぁ~。がんばるぞ\(^o^)/
中級コースでは、先ほどと違う手法で来ましたよ。西田先生(^^♪
「え~、それでは皆さんお一人ずつ何かメロディを吹いて頂きましょう~ヽ(^o^)丿」
(?_?)みんなの顔、こんなの。さぁ、大変。前列の端から行きましょう(^^♪
で、吹いたらみなさんから、日頃お持ちの質問やら、悩みなどを言って聞いてもらいました。
みんな思い思いのフレーズを吹いたり、スケールを吹いたり。
ちなみに私は「幸福の第六の宿」だっけ?の最終曲のピッコロマーチのフレーズを(^^ゞ
先生は、とてもやさしい雰囲気で、一言一言アドバイスをしていきます。プチ個人レッスンですね。幸せだ~~ヽ(^o^)丿
でもそれは、聞く人がいなくて困っているだけで、本人が思っているほどの問題では無かったりする。
先生の一言でみんな納得。疑問は氷解するのです。
こんな幸せなレッスン会があると、みんな幸せになりますね。
しかししかし、講習会の時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。
初級者コースのときと同様に合奏用の楽譜を用意されていたのですが、時間切れなので楽譜を配っておわり・・・
どうも、ありがとうございました~~。と、いったんお開きに。
お開きになった後も、先生にお礼を言ったりしてたら、先生が一言、「アンサンブルしたら、どんな風になったのかなぁ~」
なんですと~~\(^o^)/ そんなこと言われたら、黙って引き下がるはずが無い、西田紀子ファンクラブ(^^♪
みんな、一度はしまった楽器を再び用意!!
すぐに合奏隊形に。さささっ!
曲目は、W.A.Mozart「アヴェ・ヴェルム」
ん~~~ん、さっきのアンサンブルもよかったが、さすが中級者コース。より一層すばらしいものになりましたよ!!!(;_;)
合奏できて本当によかった。私自身、おそらく二度とないであろうこの経験をけっして忘れません。
冥土の土産にします(^_^)v
会場では、ついったー仲間が増えたし、本当にすばらしい時間をすごすことが出来ました。
先生には、河口湖での再会を約束して、会場を後にしました。
今回の講習会、別名ツイッター仲間ピッコロオフ会、またの名を西田紀子ファンクラブの集い。
先生にはもちろん大感謝ですが、ついったー仲間の皆さんと会えて本当に感謝感激でした。山野楽器さんにも感謝!です。
なにやら、楽器購入の相談をされてる方もいらしたようですし、よかったですね。山野さん(^_^)v
先週の水曜日から始まったピッコロオフ会のブログも、やっと終了です。
よくぞ、今まで付き合ってくださった方にも、本当に感謝。
お疲れ様でした。また電脳空間でお会いしましょう。
機会があればリアルの世界でもお会いできれば幸いですが(^^ゞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます