3月は区切りの季節でありますねぇ。
しかし、テレビの中も卒業だらけ。
番組のレギュラーの交代、番組自体の終了などなどがてんこ盛りです。
特に今年の3月は多いなぁ(・o・)
自分が毎朝見ている番組も、MCが交代。
4月1日からではなく、区切りのいい明日から?交代します。
今までの番組のカラーから、急に変わらないで欲しいなぁ。
あまり変わりすぎると、月曜日の朝から戸惑ってしまうよね。
しかし、いつから、MCとかレギュラー出演者が変わる事を「卒業」というようになったのだろう。
確かに、アシスタント的な仕事から、別のステージにランクアップするような場合には、すなおに「卒業」という言葉を受け入れられると思うのだが、
レギュラーを切られるような場合、、、、
それは交代、降板、辞める、クビ、、、だよね。
ちなみに、辞書で調べてみましたら、
【広辞苑】には、載ってませんでした。が、
【大辞林】には、所属する団体やレギュラー番組をやめること、ですって。
所属する団体を卒業、、、AKBとかが頭に浮かんじゃった(^_-)
所属する団体を卒業、、、AKBとかが頭に浮かんじゃった(^_-)
と言うことは、結構、前から使われてるんですねぇ。
多分、AKBの神7以前からでしょうね(^^ゞ
去年からのコロナ禍でスポンサーの懐具合が悪くなって、財政状況が偉いことになってるテレビ局があるようで、コストカットが至上命令らしい。
そこで、ギャラが高いくせに視聴率が取れない、切りたくても切れなかったタレントを、いいチャンスとばかりにリストラしているそうだ。
そもそも、最近は有料のネットワーク放送(ネトフリとかが有名)に視聴者が流れていて、テレビ局は再編されちゃうかも知れない危機に瀕している、、、
なんてのはまだ先だろうけど、、、
とは言え、テレビは見ないで、スマホでユーチューブしか見ないなんて若者も増えているし、テレビもネタ切れで、ネットの動画を使って番組を作る、なんて体たらく。
ネット限定のドラマを超えるようなものを作らないと、テレビの将来は真っ暗だよ。
その危機感をもっと持ってね(^_-)
テレビ局が「卒業」、、、なんてことにならないようにね((+_+))
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます