![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/4ad94e41a8d41f4b1de21b5ac206c878.png)
タッピングもドリルねじも雌ねじが不要なネジです。
https://www.tsurugacorp.co.jp/shopping/products/neji/kenzaineji/selftapping/
ユニクロ 光沢クロメート
青(白)色クロメート
白メッキ
光沢クロメート処理(1種) ごく一般的なメッキの代表です。正しくは光沢クロメートメッキ。耐食性は有色クロメートより劣ります。 下地に電気亜鉛メッキを貼りフッソ化物を含んだ溶液でクロメート処理を施します。クロメート被膜はシルバー色です。皮膜の主成分はクロム酸クロムで組成割 合の低い処理剤で光沢を得たもので、青銀白色ですが、その組成割合によって、色調は変化する →ユニクロ取り扱い商品へ
三価ホワイト 3価クロムクロメート
三価クロメート
亜鉛三価クロメート
表面処理に多く使用されている有害の6価クロムに代わって、毒性の少ない「3価クロムメッキ」の中で代表的なメッキです色調はユニクロメッキとほぼ同色の白色です。「3価クロムメッキ」とは3価クロム塩を主成分とするため毒性は無く、廃水処理も簡単のため最有力の「6価クロムフリー」です。将来的にはクロム化合物を一切使用しない「ノンクロム」処理と考えられます尚素材のクロム(Cr)自体は無毒で、SUSに含まれるクロムも無害です。 名称について:メーカーにより呼称が異なる場合がある。三価ホワイトは黒と白を区別するためにホワイトと呼んでいる。 色について:三価ホワイトの色はシルバー色に近いが、やや黄味がかったものや、青みがかったものがある。いずれも性能的に違いはない。 →三価ホワイト取り扱い商品へ
三価ブラック
3価クロムブラック
表面処理に多く使用されている有害の6価クロムに代わって、毒性の少ない「3価クロムメッキ」の黒色メッキです。 「3価クロムメッキ」とは3価クロム塩を主成分とするため、毒性は無く、廃水処理も簡単のため最有力の「6価クロムフリー」です。将来的にはクロム化合物を一切使用しない「ノンクロム」処理と考えられます尚素材のクロム(Cr)自体は無毒で、SUSに含まれるクロムも無害です。 →三価ブラック取り扱い商品へ
ニッケル (銅下ニッケル)
装飾用に広く用いられるメッキで、表面は銀色~やや少し黄色味がかった輝く光沢を持ちます。耐食性と外観を向上させる為に、下地に銅メッキや下地用ニッケルメッキを貼り、その上に光沢剤入りのニッケルメッキを貼ります。ニッケルめっきの特性はめっきを2層3層と重ねると、防錆、防食が増していきます。この特性をいかして、ねじ・自動車部品・精密部品、など数多く使われています。ただし、空気中でわずかに変色するので、美観の保持に役立つクロムめっきを利用されることもある。一般ねじの標準品は下地用銅メッキ+ニッケル メッキ。 →ニッケル取り扱い商品へ
黒ニッケル
黒ニッケル 下地用ニッケルメッキを貼り、その上にニッケルメッキを貼り、さらにその上に黒色の亜鉛-ニッケルの合金メッキを貼ります。めっき直後の皮膜はもろくて光沢がないため、一般的には膜厚2μm以下でラッカー仕上げをしたものが、利用されています。耐食性はニッケルメッキとほとんど同等です。 →黒ニッケル取り扱い商品へ
インサートナット
https://www.tsurugacorp.co.jp/shopping/products/all/?s_tag=267&utm_source=sns_goo
インサートナットとはその名の通り、相手材に挿入をして雌ネジを作り、部品と締結をするネジです。
補強や補修などに使用されます。
樹脂のインサートの挿入方法は、ねじ込み式、圧入式、熱式、拡張式があります。
ねじ込み式は、下穴をあけタップを切りながら挿入をしていくエンザートと、
下穴をあけタップを立てた後に挿入するコイル状のEサートやタングレスがある。
インサートナットの挿入方法は多種ありそれぞれに利点があります。
圧入式は、最も一般的でコストも安いです。
熱溶剤式は、熱で溶かしながら挿入をしますので、高い強度を得られます。
拡張式は、薄い肉厚の相手材にも使用が可能です。
インサートナット
https://www.tsurugacorp.co.jp/shopping/products/all/?s_tag=267&utm_source=sns_goo
スリムヘッドネジ
https://www.tsurugacorp.co.jp/shopping/products/all/?s_tag=396&utm_source=sns_goo
比較的新しく開発されたねじです。
頭部の径が非常に低く、座面がナベ小ねじより広いねじです。
スリムヘッドは、頭部高さが非常に低く、なべ小ねじと比べて軽いです。
一般に売られている小ねじとの置き換えが出来ます。
レイアウトの関係でスリムヘッドが必要になった。
見た目もきれい。
締付け後の頭部出っ張りがない。
軽量化をしたい。
など、非常に利便性が良いねじです。
今まで面をフラットにさせたいが、皿ザグリもできない状況で、突起のあるナベ小ねじやトラスねじをを使用するしか無かった状況に最適です。
また、逆に皿ザグリをしていた個所をスリムヘッドスクリューにする事でザグリが不要になり手間が無くなります。
スリムヘッドネジ
https://www.tsurugacorp.co.jp/shopping/products/all/?s_tag=396&utm_source=sns_goo