「グリムスの木」をブログに設置してから、
ブログ更新を頑張って実行しています。
早く、1本でも良いから植林に貢献したいと思って。
我が家で実行している身近な「エコアクション」は、
段ボールだの、ちょっと厚めの紙箱だの、新聞、
ペットボトル、アルミ缶、お酒の瓶(コレは、いっぱい出ます!)を、
資源回収日にキチンと出す事です。
紙類などは、燃やせるゴミとして通常回収の時に出してしまっては、
本当に、ただのゴミになってしまいますが、(紙屑はゴミですが)
厄介でも、段ボール、厚紙系は資源回収日に出せば、
その名の通り、「資源」として再生出来るんですから、
是非、コレだけは続けようと思います。
若い頃は、こんな事には、
全然興味がありませんでしたが、
(当時は、余り世の中もそう言う風潮ではなかったですよね)
最近は、限りある資源て、本当なんだと知り、
何とかしなきゃと、思う次第です。
皆でやれば、「塵積もりて山となる」です!
ホント、最近は、私も角が取れ「いいひと」になってしまいました。(笑)
ブログ更新を頑張って実行しています。
早く、1本でも良いから植林に貢献したいと思って。
我が家で実行している身近な「エコアクション」は、
段ボールだの、ちょっと厚めの紙箱だの、新聞、
ペットボトル、アルミ缶、お酒の瓶(コレは、いっぱい出ます!)を、
資源回収日にキチンと出す事です。
紙類などは、燃やせるゴミとして通常回収の時に出してしまっては、
本当に、ただのゴミになってしまいますが、(紙屑はゴミですが)
厄介でも、段ボール、厚紙系は資源回収日に出せば、
その名の通り、「資源」として再生出来るんですから、
是非、コレだけは続けようと思います。
若い頃は、こんな事には、
全然興味がありませんでしたが、
(当時は、余り世の中もそう言う風潮ではなかったですよね)
最近は、限りある資源て、本当なんだと知り、
何とかしなきゃと、思う次第です。
皆でやれば、「塵積もりて山となる」です!
ホント、最近は、私も角が取れ「いいひと」になってしまいました。(笑)
エコって言葉が無くなるようにですよね。^^
生活が便利になればなるほど、
エコとは、離れていってしまいますね。
子孫の繁栄の為にも、今自分に出来る
ちょっとした心遣いを実行したいものです。