最近困っている。 . . . 本文を読む
先日、家庭菜園が出来なくなるお話を書きました。
ガッカリしていたのですが、
その後、
嬉しいお話が舞い込んで来ました。
まだ、
確定ではないのですが、
違う場所ではありますが、
比較的自宅から近い場所に
また、畑を貸して下さるようです。
「念ずれば通ず」でしょうか。
今までの様に、
塀をひとまたぎしたら
ソコが畑って訳にはいきませんがね。
本決まりになりましたら
報告しますね!
. . . 本文を読む
地主さんの御厚意で(雑草対策のようでしたが)
撤去する時には文句を言わないという約束で
無料で使わせて頂いていたのだから
仕方がないのだが…
先日、
この3月で、
撤去して下さいと。
私達が使わせて頂いていた土地が
売れたらしい。
もう、
家庭菜園が楽しめないのかと思うと
非常に淋しい。
何も分からず降って湧いた
「畑貸すよ、やってみないかい」という
お誘いから始めた手探りの1年目。
. . . 本文を読む
今年の夏は、
異常気象とデモも言ったらいいのか
家庭菜園の作物が、
ことごとく
虫達の餌食になってしまった。
或いは、
干からびてしまった。
彼らも生きて行く為には仕方が無いのだろうが、
余りにもスゴカッタ。
虫の数が、ハンパじゃ無かった。
という印象なのだが…
実際は、
ただ、余りの暑さに辟易して
私が農作業をサボった報いなのかは
定かではないのだが…
そうこうしている内に
秋が . . . 本文を読む
私は菜の花の辛し和えが大好き!
だから、
家庭菜園で、菜の花を栽培しようと思っていたのだが…
種まきの時期をウッカリ逃してしまった。
諦めていたのだが
奇跡は起こった!(笑)
以前作った小松菜の残党から
(何となく採り損ねていた)
ナント、菜の花が…
そうだ、
菜の花って言う位なんだから
菜っ葉類だったならば
そのうち何かしら出てくるのか!
灯台下暗しだったな。
私と同じよう . . . 本文を読む
そろそろ家庭菜園の活動が復活する季節になった。
今年は、何をどんな風に作ろうかなんて
色々夢みているのだが…
ニャンコの額ほどの狭い畑ではあるが、
イザ耕すとなると、結構大変なのだ。
人力で出来ない事は無いのだが、
何だか耕運機ってのを使ってみたい。
たまたま、
HONDAのメルマガで、
(私はアシモが好きなんで読んでいるのです)
ミニ耕運機の紹介が載っていたのです。
もう、
欲しくて . . . 本文を読む