こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
令和2年ももう2月、今日は節分ですね。
新型コロナウイルスの話でもちきりですが、どうぞ体調には十分お気をつけください。
今月もどうぞよろしくお願いいたします
前回の続きです。
東京都交通局都営地下鉄浅草線の蔵前駅にて撮り鉄活動中の。
今回は、京成電鉄の会えた車両を『Wikipedia』を参照させてもらいつつ、記録したいと思います
京成3400形電車(3408編成)
白い塗装だと思っていたのですが、「アクティブシルバー」と呼ばれるライトグレーだそうです
この3408編成は平成14(2002)年5月末~8月末、北総鉄道(当時は北総開発鉄道)に短期リースが行われました。
京成3500形電車の更新車グループ、3532編成でした。
この3年後の平成28(2016)年秋頃まで都営浅草線・京急線へ乗り入れていましたが、今は京成線内のみの運用となっています。
蔵前を離れる直前、京成3700形電車の並びを撮ることができました。
お向かいのホームには九次車の3868編成、乗りこむのは一次車の3708編成だったと、後で気づいたときに「おおー」となっていました
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
ご訪問ありがとうございます
令和2年ももう2月、今日は節分ですね。
新型コロナウイルスの話でもちきりですが、どうぞ体調には十分お気をつけください。
今月もどうぞよろしくお願いいたします
前回の続きです。
東京都交通局都営地下鉄浅草線の蔵前駅にて撮り鉄活動中の。
今回は、京成電鉄の会えた車両を『Wikipedia』を参照させてもらいつつ、記録したいと思います
京成3400形電車(3408編成)
白い塗装だと思っていたのですが、「アクティブシルバー」と呼ばれるライトグレーだそうです
この3408編成は平成14(2002)年5月末~8月末、北総鉄道(当時は北総開発鉄道)に短期リースが行われました。
京成3500形電車の更新車グループ、3532編成でした。
この3年後の平成28(2016)年秋頃まで都営浅草線・京急線へ乗り入れていましたが、今は京成線内のみの運用となっています。
蔵前を離れる直前、京成3700形電車の並びを撮ることができました。
お向かいのホームには九次車の3868編成、乗りこむのは一次車の3708編成だったと、後で気づいたときに「おおー」となっていました
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです