荒川拓之の教育実践

中学理科教師の教育実践のHPです。日々、教師修行に励んでいます。ご指導下さい。

黄金の三日間準備講座 今年はワンランク上の学級を作ろう

2018-11-23 16:30:50 | Weblog

良い学級を作るためには、一言で言うならば、これしかない。

「黄金の三日間」に学級を組織することである。

そのためには、子ども達と出会ってからの最初の時期に、
システムやルールを入れていくことが大切です。

では、学校に来てからの子どもたちとの生活で、
1日の流れを書き出していますか?

また、どんなルールが学級にありますか?

例えば、最初に学校に来て、子ども達は何をしますか?
生活ノートを出すのか、席について読書をするのか、
何分までは廊下で友達と過ごしてもいいのかなどです。

そのルールで必ず守らなければいけないものや、
だんだんと定着させていくべきものなど、
段階別にA~Cなど、重みづけをしていますか?

こんなことを3月に準備し、4月から始まる新しい学級準備を始めましょう。

学級通信や教師の子供たちの前で話す最初の語りなども、
実際に行ったものなどを実演します。

「今年の学級は一味違う」

と子どもたちが思う、楽しく、明るく、居心地のよい学級を
作る準備を行う講座です。


3月24日(日)宇都宮大学 受付9時45分
10:00~10:45
第1講座「子ども達との出会いまでの準備編」
(1)成功する出会いの演出や「準備物」10分
(2)成功する「しくみ」と「ルール」学級編10分
(3)成功する「しくみ」と「ルール」授業編10分
(4)演習講座「黄金の三日間ノートを作ろう」15分
11:00~11:45
第2講座「学級開き前日の最終チェック編」(15×3)
(1)最初の1日目をイメージする―所信表明などー
(2)最初の2日目をイメージするーシステム作り―
(3)最初の3日間をイメージするー確認の原則ー

お申し込みは、こちらのsenseiポータルからお願いします。
黄金の三日間準備講座 今年はワンランク上の学級をつくろう<iframe frameborder="0" scrolling="no" src="https://senseiportal.com/events/49416/widget" style="width: 100%; height: auto;"></iframe>

関連のイベント:栃木  学級開き  学級経営  

Logo top2


最新の画像もっと見る