荒川拓之の教育実践

中学理科教師の教育実践のHPです。日々、教師修行に励んでいます。ご指導下さい。

中学校版黄金の三日間準備講座 今年はワンランク上の学級を作ろう

2018-11-25 06:40:25 | Weblog

小学校現場での「黄金の三日間」は、中学校現場でも大切な時間となります。
3月の段階からどんな準備をし、そして黄金の三日間ノートを作り、どんな学級を作るか
教師のイメージが学級を規定します。
たくさんの想定をし、たくさんの対応策を用意し、そのうえでゆとりを持って迎える新年度。
そのための準備として、一緒に学んでいきませんか?

今年は、栃木県内で県北と県南の2会場で行います。
また、県北会場には、福島県から上野一幸氏(公立中学校教諭)、
県南会場には、埼玉県から星野優子氏(公立中学校教諭)、森田健雄氏(公立中学校教諭)
をお招きして開催します。

明るく楽しく、子ども達が成長する学級を一緒に作っていきましょう。
以下、詳細です。


3月27日(水)小山市市民活動センター
http://oyamachi.jp/access/

受付17:45
18:00~18:45
第1講座「子ども達との出会いまでの準備編」
(1)学級のルールづくりについて
(2)授業のルールづくりについて
(3)最初に行う所信表明、学級通信などの準備物について
(4)演習講座「黄金の三日間ノートを作ろう」
19:00~19:30第2講座「実録・黄金の三日間講座」
(1)中学1年生編・入学式を通して意識させること
(2)中学2年生編・先輩になって意識させること
(3)中学3年生編・最上級生として意識させること
19:30~19:50 質問講座・茶話会

県南会場はsenseiポータルのこちらからお申し込みください。

中学校版黄金の三日間準備講座 今年はワンランク上の学級を作ろう<iframe frameborder="0" scrolling="no" src="https://senseiportal.com/events/49454/widget" style="width: 100%; height: auto;"></iframe>

関連のイベント:栃木  中学校  学級通信  小学校  

Logo top2


4月4日(木)西那須野公民館
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/44/13/001886.html
受付17:45 
18:00~18:45
第1講座「子ども達との出会いまでの準備編」
(1)学級のルールづくりについて
(2)授業のルールづくりについて
(3)最初に行う所信表明、学級通信などの準備物について
(4)演習講座「黄金の三日間ノートを作ろう」
19:00~19:30第2講座「実録・黄金の三日間講座」
(1)中学1年生編・入学式を通して意識させること
(2)中学2年生編・先輩になって意識させること
(3)中学3年生編・最上級生として意識させること
19:30~19:50 質問講座・茶話会

県北会場はsenseiポータルのこちらからお申し込みください。

中学校版黄金の三日間準備講座 今年はワンランク上の学級を作ろう 県北会場<iframe frameborder="0" scrolling="no" src="https://senseiportal.com/events/49456/widget" style="width: 100%; height: auto;"></iframe>

関連のイベント:栃木  中学校  学級通信  小学校  

Logo top2


子ども達が活躍する授業参観での授業づくり講座

2018-11-23 22:49:10 | Weblog

初めて出会う学級の保護者の方々。
授業参観で行う授業の作り方や、授業参観後の学級懇談会の作り方を変えるだけで、保護者の方々の気持ちを一気に引きつけることができます。また、保護者の方々の信頼を得ることができます。「今年の担任の先生はすごい」と思わせるポイントをお伝えします。

3月24日(日)宇都宮大学 受付12時45分
「子ども達が活躍する授業参観での授業づくり講座」
13:00~13:40
第1講座「子ども達が活躍する授業参観での授業づくり体験講座」10×4
(1)子ども達が活躍するための授業の作り方
(2)最初の授業参観で注意するべきポイント5
(3)「今年の担任の先生はすごい!」保護者の信頼を得る授業づくりのコツ
(4)授業参観後の学級懇談会の持ち方のコツ
13:55~14:55
第2講座「子ども達が活躍する授業参観模擬授業」
15分×4
(1)算数(2)国語(3)理科(4)社会

お申し込みは、senseiポータルからお願いします。

子ども達が活躍する授業参観での授業づくり講座<iframe frameborder="0" scrolling="no" src="https://senseiportal.com/events/49437/widget" style="width: 100%; height: auto;"></iframe>

関連のイベント:栃木  授業参観  授業づくり  保護者  

Logo top2

黄金の三日間準備講座 今年はワンランク上の学級を作ろう

2018-11-23 16:30:50 | Weblog

良い学級を作るためには、一言で言うならば、これしかない。

「黄金の三日間」に学級を組織することである。

そのためには、子ども達と出会ってからの最初の時期に、
システムやルールを入れていくことが大切です。

では、学校に来てからの子どもたちとの生活で、
1日の流れを書き出していますか?

また、どんなルールが学級にありますか?

例えば、最初に学校に来て、子ども達は何をしますか?
生活ノートを出すのか、席について読書をするのか、
何分までは廊下で友達と過ごしてもいいのかなどです。

そのルールで必ず守らなければいけないものや、
だんだんと定着させていくべきものなど、
段階別にA~Cなど、重みづけをしていますか?

こんなことを3月に準備し、4月から始まる新しい学級準備を始めましょう。

学級通信や教師の子供たちの前で話す最初の語りなども、
実際に行ったものなどを実演します。

「今年の学級は一味違う」

と子どもたちが思う、楽しく、明るく、居心地のよい学級を
作る準備を行う講座です。


3月24日(日)宇都宮大学 受付9時45分
10:00~10:45
第1講座「子ども達との出会いまでの準備編」
(1)成功する出会いの演出や「準備物」10分
(2)成功する「しくみ」と「ルール」学級編10分
(3)成功する「しくみ」と「ルール」授業編10分
(4)演習講座「黄金の三日間ノートを作ろう」15分
11:00~11:45
第2講座「学級開き前日の最終チェック編」(15×3)
(1)最初の1日目をイメージする―所信表明などー
(2)最初の2日目をイメージするーシステム作り―
(3)最初の3日間をイメージするー確認の原則ー

お申し込みは、こちらのsenseiポータルからお願いします。
黄金の三日間準備講座 今年はワンランク上の学級をつくろう<iframe frameborder="0" scrolling="no" src="https://senseiportal.com/events/49416/widget" style="width: 100%; height: auto;"></iframe>

関連のイベント:栃木  学級開き  学級経営  

Logo top2