今日は大池周辺の植物とカモたちの写真です
太陽に照らされた池面がキラキラしてきれいでした
餌付けされてるのですぐ近くまで寄ってきます
足のそばまで来て餌をねだられましたが、残念~持ってませ~ん
すぐ諦めて池に戻っていきました
そばに、亀が泳いでいるのが見えました
冬眠から覚めたようですね
そのうちまた多くの亀が子供たちを喜ばせることでしょう
以前、スッポンを見たこともありました
突然、池のカモが一斉にある場所を目指して飛んでいきました
その先をズームしましたら、餌をやる男性が見えました
けたたましく鳴き声を上げながら、餌をもらおうと皆必死です
餌は管理事務所で売っています
この場所にたくさんカモが上がってきます
白鳥も普段いるんですが今日は見当たりませんでした
小屋で休んでいるのかもしれませんね
この木は柳の一種ですが、今はすっかり葉を落とし枯れ景色となっています
こういう自然のままの木を見るのが好きです
婚姻色のカワウはきれいですね
カップルかしら?
それにしても長居植物園のカワウのコロニー、繁殖し過ぎは大丈夫なのかしら?
ヒドリガモが増えました
ピューピュー鳴くかわいいカモです
何これ~!
枝にびっしりのツブツブ、私ちょっとこういうの苦手・・・
苦手なのでこれ以上近づけません(^^;
ヒサカキの花の蕾で、開花は4~5月頃です
ヤマナラシの花芽が膨らんできました
幹が真っ白で白樺のようです
久しぶりに自然を堪能しました
明日から弥生3月が始まります
「弥生」は草木の芽吹く「いやおい」から「やよい」となったそうです
暖かい日差しとともに春の訪れを感じる季節が始まります
あちこち散策するのが楽しみです