昨日の続きです
睡蓮池にやって来ました
花がない時期、葉っぱを見るだけでも十分楽しいです
スイレンと言えば「モネ」ですが、
来年2/10~5/6まで中之島美術館で「モネ 連作の情景」が開催されますので
鑑賞しに行きたいと思います
昨日はとても風が強かったのでこのように水面に波ができました
風が止むと波は消えてしまいましたが、自然が作り出す不思議に興味は尽きません
シコンノボタン(紫紺野牡丹)の花弁が光りを通し美しく輝いていました
別名スパイダーフラワーと呼ばれるシコンノボタンの雄しべも不思議がいっぱい
紫色の短い雄しべと長い雄しべが蜘蛛の足のように見えることから
この名前がつけられたようです
ビロードのような葉も美しいですし、
花後の実もまたユニークな形をしていて最後まで楽しめるお花です
遠くからこの赤い実がびっしりと付いた木が見えました
クリスマスのリースに使われるクリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ)の赤い実
気がつけばもうそんな時期だったんですね
秋が短かったので何だかピンときません
ずっと変わらずにこのままここに居てね
あなたがここにいる限り私の心は救われます
紅葉も終焉が近いようですね
風の仕業でヤナギの葉も乱れまくりです
さて、せっかくだからナンバパークスガーデンのイルミを少しだけ見に行くことにしました
寒くてもイルミネーションを見れば心が温まります
8階の円形劇場「きらめく草原」が一番華やかです
音楽とともに色が変わっていきます
ブルーのLEDはきれいですね
幻想的な光の中に埋もれて写真を撮ってる方がたくさんおられました
月をイメージしたオブジェ「パークスムーン」にも花火のマッピングが
今年も無事「光の滝」を見ることができました^^
さて、家路を急ぎます
寒さで身が引き締まる思いでした(思うだけですが)
ひえ~こんな所で私の苦手なミャクミャクを見てしまった~!
さっきまでの良い気分が一気に盛り下がりました
たくさんのつたない写真を最後までご覧頂き有り難うございました