先日、久しぶりに長居公園を歩いてきました
広場のセンダンの木
たわわに実った実が青空に映えてとてもきれいでした
すぐそばにネグンドカエデフラミンゴの木があります
こちらもやはり青空に映えてとてもきれいでした
この冬芽はなんだったかしら?
木全体の姿です
枝先に冬芽がついています
かなりの老木のようです
幹の損傷が激しいので伐採されるのも時間の問題かもしれません
冬にこんな紅葉が見れるとうれしくなりますね
繊細な葉です
GLでは「ウイローオーク」と出ました
樹形はこんな感じです
以前は確か名札がついていたように思いますが・・・
これは葉に字が書ける「タラヨウ」ですね
「ハガキの木」という別名から郵便局の前にはよくこの木が植えられています
今回は植物園には入らずに周回道路をウォーキングしました
うなだれてとぼとぼ歩く犬
老犬なのかもしれませんね
散歩は嫌がってもさせた方が良いですもんね
人間も同じ
できるだけ毎日歩くことが心身ともに元気になれる秘訣ですよね
アオダモの林を歩きます
土の道が心地いいです
高い木を見上げるのが好きです
あんまり長い時間見上げていると目まいしそうになりますので要注意です(^^;)
植物園の北門?から新しくできた外遊歩道を歩きました
園内にあるモミジバスズカケノキ(プラタナス)を眺めながら歩きます
フェンスの外には大きな落ち葉がいっぱいでした
ニワウルシ
個性的な枝ぶりですね
ニホンズイセンを一輪見つけてほっとしました