見出し画像

ミントグリーンの風に吹かれて2

自然観察ウォーキング

レッドロビンの赤い新芽はきれいですね

春の芽吹きを見るのが大好きなんですが、こういう生け垣の赤い新芽は気分が高揚します

よく見ると花芽もできていました

花芽が付いている株と付いていない株があったのですが、

雌雄同株で両生花も咲くそうです

また開花したらよく観察してみましょう

レッドロビンはあちこちにありますから苦労しません^^

こちらは「ビバーナムティヌス」です

かわいい花です

まだ開花し始めなので満開になったときにまた載せます

花壇の縁に置いてあった大きな貝殻

土の上にモシャモシャしているのは卵の殻のようです

こちらは巻貝(ツブガイ?)、結構大きいですよ、15cm以上あると思います

この花壇はカルシウムがたっぷり補給されているようですね^^

アネモネが咲ききっていました

アネモネの球根ってとても小さくて固いんですよね

干からびてて何かのヘタみたい(^^;

あんな球根からよくこんなきれいな花が咲いてくるもんだ

って、球根の悪口言ってもしょうがないですが・・・

尖ってる方が下ですよ~植え付ける時の話です(^^ゞ

もうご存じでしたか、スミマセン

この若草色の植え込みに思わず近づきました

うわ、まるでバラの蕾みたい!

これ、先日投稿したツゲの花後の若葉が伸びてきたものです

春はいいな~

色々な発見があって気分が上がるわ~

こちらのコノテガシワにも花が咲いていました(雌花)

雌雄同株ですが、この雌花の穴から出る受粉液に雄花が飛ばす花粉がついて

受粉する仕組みだそうです

いろいろ知識が増えてきてうれしいです^^

まだまだ勉強、一生勉強!

最後はソテツの実です

これ、でんぷんとして食用にできるそうですね

ただし、毒があるので注意!

それこそしっかり毒抜き処理しないと命に係わるそうですよ

素人には無理ですね

粉は市販されているそうです

2024-03-21近隣にて撮影


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「近隣散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事