ペンギン通信

一橋大学体育会バスケットボール部 公式ブログです。
記事は部員たちが書いています。

がんばれ受験生

2012-02-12 23:18:05 | weblog2011
こんにちは!MG小林です。

毎日寒いですね~(; ̄ェ ̄)
受験生のみなさんは風邪などひいていませんか?
ちなみに現在部内では風邪ひきさん続出です。
期末テストが終わってみんな気が抜けたんですかね。とにかく気を付けたいものです。


さて、今回のペンギン通信でお届けするのはっ!

またまた受験生企画!
二次試験のアドバイス~社会学部編~


ただ単に私が社学だからっていうだけですけどね。

とは言いつつ全ての学部に関係することもたくさん書きますよ!



とりあえず一橋社学の大きな特徴として、

◇数学の配点が低い
◇社会の配点が高い

という二点が挙げられます。
もちろん英語の配点が一番高いですが、それはどこの学部も一緒です!

そんなわけで数学が苦手な受験生が多いとされる社学。
それはつまりちょっとくらい数学でミスしても全然平気だということです!!
かくいう私も数学は130点中の15点くらいしかとれてないと思います。もちろんゼロ完です。


そしてもう一つ配点の高い社会。
私は世界史でしたが、当時通っていた予備校でちょうどやった問題の類題が出たという幸運も手伝ってまあまあできた気がします。
藤原さんも前述してますが、近世ヨーロッパは頻出で、そのあたりはしっかり固めておいた方がいいでしょう!
そんなの知ってるよ、って人が多いですかね。。

でもそれぞれの事件の歴史的意義がわからないと一橋の問題は解くのが難しいですよね。
それには私立向けの単語や年代を覚える勉強より、教科書をじっくり読み込むことの方が有効なんじゃないかと思います。



さて、そんな私ですが入学後に成績開示をしたら、たしか合格最低点プラス30点でした。
良いのか悪いのかよくわからない点数です。
ちなみに部内トップはもちろん一年宮内でしょう。実は彼、社学の首席、つまり合格最高点!そんな彼も模試の判定は別に良くなかったと言ってましたから、模試の判定もあてにはなりません( ̄▽ ̄)




話がそれましたが、何が言いたいのかと言うと、どこかでミスをしても全然落ちこむ必要はない、ということ!
気にせず次の教科に全力を注ぐことが必要です( ´ ▽ ` )


あと、学部関係なく大事なのは自信満々で試験に臨むことでしょう!


自分がこの教室で一番できる!

否、受験生で一番できる!

自分が受からなくて誰が受かるんだ!


くらいの強気でいかないと、実際周りの受験生全員頭良さそうに見えちゃって心が折れそうになります。。

ほんとは全員そんな気持ちなんですけどね。
だから自信持った者勝ちですよ( ̄(工) ̄)


それから、リラックスすること。

わたしはお昼休みに同じ高校の友達と待ち合わせておしゃべりしてたので、大分リラックスできました(^。^)
ついでに二日目はワンセグで浅田真央ちゃんのオリンピックでの演技を見ていた覚えがあります。
真央ちゃんのプレッシャーに比べれば自分のプレッシャーなんて小さいもんだ!とか考えてました。

地味に余裕ですね。

受かって良かった。



とにかく、平常心で力を出し切れるよう頑張って下さい(^◇^)


当日は、甘いもの、カイロ、お守り的なものを持っていくと良いでしょう!


一橋はいいところですよ!
バスケ部はもっといいところですよ!


なので最後二週間、頑張って下さい。

体調管理は忘れずに( ̄▽ ̄)



次は永澤くんのNBA通信(のはず)です。
お楽しみに!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大学入学応援記 | トップ | NBA通信#2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

weblog2011」カテゴリの最新記事