てなわけで
先日1年寝かせた3Dプリンターを導入したわけですが
やはりおもしろいですね~
無料のデーターをもらって色々サンプル作ってますが
船造りも進めてみたいと思います
てなわけで 今回はこちら~
天津風の艦橋基部になります
構造的にはほぼ真四角ですしそこまで難しくは無いかと~
ただ周りの扉やひさしなども付けてみたのでそこがどうなるかですね~
でっ 印刷すること2時間ちょっと
こんなの出来ました~
奥はペーパークラフトですね~
窓からサポート材が生えているので変な感じですが
形状的には問題なさそうです
また中はムクで設定しましたが
スライスソフトの方で勝手にトラス構造のような形にしてくれるので
こんななりですが重量はかなり軽いです
もっともどうしても積層の跡が残りますので仕上げは必須って感じですね~
あと危惧していた扉などもやはりディテールが潰れちゃってますので
これだったら一緒に作るのでは無く
別で作って後から接着のが良さそうです
とはいえ 他に良いやり方も有るのかと思いますので
そこは色々勉強しながらですかね~
まぁ何にしても 印刷しながら他の作業が出来るのが良いですね~
もちろんそこに行くまでに図面データーは用意しないと行けないのですが・・・・
3D_CADも使いこなしておられるし、凄いですね。
私も欲しいとは思っているのですが、なかなか 踏ん切りが付きません・・・(>o<)
ですよね~私も買うまでどうするか悩みました~
3次元CADも使ってなかったですし^^;
でも使ってみればなかなか良い感じです!
ただ縮尺の小さい物には
安物の3Dプリンターは向かない感じですね~
うちのプリンターで最小幅0.4mmですから・・・
格好良く窓枠なんか作ろうとすると印刷出来なかったです^^;
1/50位のモデルだと楽しそうです^^
もっともそれはそれでいろいろと苦労しそうですが