てなわけで
先日新型プロポに無事変更できたわけですが
続いてスタビライザーの調整を行います。
このスタビライザー現在オートモードと手動モードの2種を手元のスティックで選択できるようにしてありまして
オートモード時は船の傾きに合わせてスタビライザーを自動制御+エルロンでバウスラスター となっており
手動モード時にはエルロンでスタビライザーを制御 バウスラスターは停止 と言う感じにしてありました
ところが 実は前回の精進湖前にも解っていたことだったのですが
オートモード(可変抵抗)と手動モード(プロポ操作)での ニュートラル位置(中心位置)にズレがありまして
当初は オートモードを基本に考えていたため そちらにニュートラルを合わせていたのですが
そうすると どうしても 手動操作時に片側だけ 動作範囲が狭くなると言う事が発生しまして
スタビライザーが効いているのか解らないながらも それだと少し問題かもと言う事で
オートモードの可動範囲が少し狭くなるのですが 手動モードにニュートラルを合わせるようにしてみました
その結果 オートモードですと これくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/c118bca2a9f833d55bd6dba51698861c.jpg)
手動モードで これくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/b0fa06fbd53a0076e8ce29c62c1f9721.jpg)
の位置で スタビライザーが動くようになりました
もっとも オートモードのフル角まで傾いたときには すでに横転してそうですけれど・・・
そんなわけで とりあえず どちらのモードでも
同じような感じで 操作できそうになりました^^
先日新型プロポに無事変更できたわけですが
続いてスタビライザーの調整を行います。
このスタビライザー現在オートモードと手動モードの2種を手元のスティックで選択できるようにしてありまして
オートモード時は船の傾きに合わせてスタビライザーを自動制御+エルロンでバウスラスター となっており
手動モード時にはエルロンでスタビライザーを制御 バウスラスターは停止 と言う感じにしてありました
ところが 実は前回の精進湖前にも解っていたことだったのですが
オートモード(可変抵抗)と手動モード(プロポ操作)での ニュートラル位置(中心位置)にズレがありまして
当初は オートモードを基本に考えていたため そちらにニュートラルを合わせていたのですが
そうすると どうしても 手動操作時に片側だけ 動作範囲が狭くなると言う事が発生しまして
スタビライザーが効いているのか解らないながらも それだと少し問題かもと言う事で
オートモードの可動範囲が少し狭くなるのですが 手動モードにニュートラルを合わせるようにしてみました
その結果 オートモードですと これくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/c118bca2a9f833d55bd6dba51698861c.jpg)
手動モードで これくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/b0fa06fbd53a0076e8ce29c62c1f9721.jpg)
の位置で スタビライザーが動くようになりました
もっとも オートモードのフル角まで傾いたときには すでに横転してそうですけれど・・・
そんなわけで とりあえず どちらのモードでも
同じような感じで 操作できそうになりました^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます