2.6m(縮尺1/100)ラジコン宇宙戦艦ヤマト製作記(現在帆船模型に浮気中)

縮尺1/100(全長2650mm)の宇宙戦艦ヤマトを作っていく日記です。現在は帆船模型に浮気中

今日は 写真ありですよ(笑

2011-06-30 07:45:33 | 宇宙戦艦ヤマト製作日記
ってなわけで 今日は忘れなかったので
写真ありで お送り致します~

でもって 昨日作ったところから



え~ 艦橋部で作ったところは こちらになります^^;
皆さんの想像と合致していましたか~?
ちなみに 今回後で特集しますが
おゆまるで 複製してます~

でもって 次に作ったのは これ



主砲の上の丸めの奴です^^;
こちらも 想像通りだったでしょうか~?^^;
あっ ちなみに 主砲の横の物は 今回作りました
もっとも片側だけですけどね^^;
これは 両側作って主砲塔本体へ取り付けたまま複製出来るか
はなはだ疑問だったため 逆に 1個だけ作って
こいつも複製のが効率が良いかな・・・とか考えております
でもまぁ 両側分は作ると思いますけどね^^;

でっ今回 少しは ここを見て頂いている方のお役に立とうかとおもいまして
おゆまるの 使い方を・・
まぁ ネットを探せばいくらでも出てきますので
必要あるかは 疑問ですが ここで初めて知った人には
検索する必要が無くなると言うことで^^;

まず お湯を沸かして おゆまるを投入します



この際 温度のことが書いてありますが
写真のように 沸騰している中に ぶち込んでも何ら問題ありません
(ちなみに 写真では 水の状態から 入れておいて
火にかけているのを忘れ しばらく放置した状態です・・・・(ぉぃ))

でっ 次にお湯から 割り箸などで 取り出し
下のような格好にします
もっとも 使うときには もっと薄くのばして使った方が 良いですが・・・



ちなみに お湯から取り出す際は 出来る限り 水切りをした方が無難です
こうやって こねるようにしますので
水が少しでもあると やけどのおそれが出てきます・・・
まぁ ビニール手袋をするという手もありますが・・・
ちなみに この量で おゆまる 1.5個使用しています
100円で売っておるおゆまるは なぜか2色入っているので
この時点で 3ケース開けているという感じです
(だって 色がそろってた方が 良い感じがするんだもん~)

でっ 次に



このような形で 作って置いた型を
おゆまるへ押し込みます
この際 出来るだけ 空気の入らないような形で
型にまとわりつくように作るのがベストです
そうすることで 細かいところまで 再現出来ます
もっとも おゆまるですからね
シリコン型のようには行きませんから 
そこの所は理解する必要があります

でもって おゆまるが固まりましたら
中の型を取ります
その際の注意が バルサなどを型に使用しますと
まれに 型が崩壊し おゆまるに残ってしまうことがあります
それをなくすには 型にもきちんとした 処理(パテとか)をして
型どりすることを おすすめします
もっとも 私はめんどくさいですし
どうせパテで作るので パテで修正すればいいや的に いい加減ですが・・・

そんな感じで 出来た型に
後はお好みの 材料を流し込めば 複製の完成です
流し込むときは 端から流すように入れて
空気が溜まったりしないように 注意しましょう~

ちなみに ここで おゆまるは販売してます↓



って 最近言いましたね^^;

そうそう 今回の複製している物は
主砲の上の丸い奴になります
主砲一つに3個つきますからね 全部で9個作るわけです
あっ そうでもないか 主砲自体を複製するから 3個で良いですね^^;

でっ 使い終わったおゆまるは
再び お湯に入れると 元通りになりますので
何度でも 型として 再利用が可能です~
こまか~~い 複製には向きませんが
今作っているような物には 大変重宝しますよ~
是非お試しを^^


そうそう 人気ブログランキングですが
皆さんのおかげで ラジコンの部で 1位に成り上がりました~
ありがとうございます~
次は模型のカテゴリーで 下克上して
最終的には 趣味のカテゴリーでも 天下を ふあっはっははは
ってなわけで 皆々様 よろしくお願いいたしまするぅ~m(_ _)m 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カメラ忘れちゃった・・・・ | トップ | おゆまるでの 複製品ばかり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宇宙戦艦ヤマト製作日記」カテゴリの最新記事