てなわけで
お休みの間に少しだけ進めました~
とりあえず 片側だけだった削りを両面入れてみました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/a327f71a2710a31ad1445152d5188e5e.jpg)
とはいっても まだまだ荒削り状態ですけれどね^^;
この後 仕上げていく感じになりますが
そっちは人力ですのでかなり憂鬱ですね~;;
そうそう それとフラップ側も削りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/5889a9b195863853361b14b6a2d54b0d.jpg)
どういう形状にするか悩みましたが・・・
これしか方法が無かったです・・
と言うのも本体基部には取付穴が空いており
薄くすると 破れちゃうんです;;
ちょ~っと いまいちな気もしますけれど
そこは仕方ないと割り切ることにします~
機能優先と言う事で・・・
とりあえずこの後は
これを削って仕上げながら
排出ノズルへの取付を画策する感じですね~
重量的にも重くなりますし
色々面倒ごとが待ち構えていそうで
憂鬱以外の何物でも無いですが そうも言ってられません^^;
さてさて 今週もがんばって参りましょ~^^
お休みの間に少しだけ進めました~
とりあえず 片側だけだった削りを両面入れてみました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/a327f71a2710a31ad1445152d5188e5e.jpg)
とはいっても まだまだ荒削り状態ですけれどね^^;
この後 仕上げていく感じになりますが
そっちは人力ですのでかなり憂鬱ですね~;;
そうそう それとフラップ側も削りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/5889a9b195863853361b14b6a2d54b0d.jpg)
どういう形状にするか悩みましたが・・・
これしか方法が無かったです・・
と言うのも本体基部には取付穴が空いており
薄くすると 破れちゃうんです;;
ちょ~っと いまいちな気もしますけれど
そこは仕方ないと割り切ることにします~
機能優先と言う事で・・・
とりあえずこの後は
これを削って仕上げながら
排出ノズルへの取付を画策する感じですね~
重量的にも重くなりますし
色々面倒ごとが待ち構えていそうで
憂鬱以外の何物でも無いですが そうも言ってられません^^;
さてさて 今週もがんばって参りましょ~^^
何もかもが手探りなんですもんね…心底敬服します。
自分も、あまりもう1号艦に手を入れる部分はない
(というか、手の入れようがない^^;)ので
早く2号艦の構想を固めねばと思うのに、RCユニットを
どのように、どうやって加工、搭載しようかなんて皆目見当もつきません…。なにはともあれ
今週も頑張っていきましょう!
ですね~
やってみないとわからないを地で行っていますから・・・
でも やってみると意外と色々解るもんですので
悩んでるよりも手を動かした方が良い感じはしますね~
ただ 失敗すると費用がかさみますが・・・;;
まぁそこは 失敗品でもうまく流用するチャンスを得られたと思うしか無いんですがね^^;
自分は竜骨を組むどころか、まずそのパーツを製作する
技術・設備もないので土台無理な話…w
悩むより失敗してでも手を動かす これについては非常に共感できますがw
ジャイロ、残念でした><よくある失敗ですねw
自分もよくやる失敗です…肝心の物を忘れるw
そうなんですよね~
作る物だけ作ってはみても
そこに使う部品を買い忘れる・・・
かなり悲しいです^^;
組む気満々な分だけ・・・・
まぁヤマトの場合 やる場所たっぷりあるので
気落ちしたまま他の所へ移動せざるおえないんですけれどね^^;