2.6m(縮尺1/100)ラジコン宇宙戦艦ヤマト製作記(現在帆船模型に浮気中)

縮尺1/100(全長2650mm)の宇宙戦艦ヤマトを作っていく日記です。現在は帆船模型に浮気中

天津風も進めます

2020-11-17 07:21:47 | 駆逐艦天津風製作

てなわけで 

今週は大詰めということで 今日も更新しちゃいますよ~

とはいっても それほどの内容ではないですが・・^^;

はい 艦首部分の製作しました~

1:艦首フェアリーダーの製作&半田付け

2:縞鋼板の接着

3:錨巻き上げ関係の接着(写真では付いてませんが・・・・)

って所でしょうか~

いままでの艦首甲板は

フェアリーダーの部分までアルミ板で作ってありましたが

こっちが正式版です

というのも旗竿は船体に刺しておくだけですと

引っかけた際などに結構もろくて(長門で経験済み)

甲板ごと真鍮にして半田漬けしておけばその心配が無くなります(長門で経験済み・・・)

またフェアリーダーも最初はパテで~とか思ってたのですが

どうせなら 真鍮で作っちゃえ~ってことで 真鍮で付くって半田付けしてあります

これで 艦首から 「天津風アタック」をかましても 損傷が少ないかもしれませんね~(ぉぃ)

 

あと甲板上の縞鋼板も接着しました~

一度接着にミスって剥がして張り直し~という自体がありましたが 

まぁ 何とか貼れたかと・・・

あとは錨の巻き上げ部と錨の通すところを接着しました

これで錨を降ろしての写真撮影が可能になりますね~

もっとも 精進湖で天津風クラスだと

投錨してると波で沈没しそうで怖いですが・・・・

小物もそこそこ出来上がってきているので

それらも付けて持って行ければいいのですが

リノリウムの塗装とかもしないと行けませんからね~

どうなるか微妙なところです・・・^^;

さすがにこの甲板のまま未塗装だとちょっとなぁ・・・^^;

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 艦隊 入渠中 | トップ | 天津風の甲板の製作進めました~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

駆逐艦天津風製作」カテゴリの最新記事