一日ひとパン

食べた物、行ったお店中心に綴っていこうかなと😚

ベトナム料理

2024-08-17 13:48:00 | 食べた物


ベトナム料理とコーヒー
  【レフゥオン

 ベトナム料理のお店です
フォーなら 市販の作るヤツで   
  食べた事あるけど
  本格的なお店で
 ベトナム料理を食べるのは
    初めてです

 メニューをパラパラ〜
 


スープ抜きフォーなんてのも
 あるんだ〜


コムタムって言う ご飯物も    
   あります


 メニュー数は少ないです
 でも コレが気になってたの
   バインホイ
  一応 お店来る前に
   下調べはしたのょ
    
   バインホイ
お米の麺を絡ませて網状に 
 なったシート? らしい🤔   
  
 でも 味の想像は
  チンプンカンプン
 
 えび入りバインホイ
    料理が来ても  
   チンプンカンプン
野菜は きゅうりに もやしに
 キャベツの千切りかな 
  味はついていない
   
 スープ?タレみたいなのには
 人参の千切りと長ねぎカナ
 甘めの甘酢みたいな味です

そして この白いモヤモヤの麺
  麺の上には
えびの天かすみたいなヤツ
 麺に箸を伸ばすと
   ナルホド
 四角いシート状の麺を
  クルっと丸めて  
 盛り付けているのね


   ↑↑↑
 広げると こんな感じ
 この四角いのが8枚
丸めて盛り付けてあります
 この柔らかい麺シートに
  野菜を乗せて挟んで
  タレをかけても良し
タレの方に付けにいっても良し
 的な食べ方をするんだな
 と 店主さんの
 身振り手振りな説明で
  わかりました☺️
     
   実食
どう説明したら良いかな
  
 サッパリ麺サラダ〜
  って感じ〜カナ
 天かすみたいなのも
  油っぽくないし  
  味も強くなくって
    
  甘酢のタレで
 サッパリと食べられるけど
 麺が絡まっているから
 意外と食べ応えありで
なんか クセになる味です
   美味しいです
 
 世界には いろんな料理が
   あるもんだ🇻🇳
  

ミルクコーヒーのアイス     
(ベトナムコーヒー)

私のベトナムコーヒー作り中
 グラスの下の白いのが  
   練乳ですね
 上のシルバーの器具に
 コーヒーの粉が入っていて
 お湯を何回かに分けて
 注いで 出来上がりに
 氷をガーーっと入れて
  ハイ どうぞ


ほぼ コーヒー牛乳味ですね
甘くて 美味しいです
でも 値段からしたら 
 量が少な目かな
もうちょっと 飲みたいゾ😏

 


↑次 行ったら 
 コレを食べてみたい
  蓮の実の甘いスープ

  ベトナムの人は
甘い味がお好きなのかしら

 
 
 お店は   
ベトナムの方がやられています   
 おばあちゃんと若いお母さん
 そして夏休み中だからカナ
小学校低学年ぐらいの息子君が
 お店を手伝っていて
水を出してくれたり
注文を聞きに来たり
 店主の若いお母さんは
 難しい日本語が
 解らないみたいなので
 息子君が通訳となって
お母さんの解らない事を
 フォローしている様子が
頼もしく微笑ましかったです🙂
 
そんな 様子もまた見たい
 食べに行きたいお店です
 
  ご馳走様でした〜☺️ 

 

 

 

ドドさん🍞

2024-08-16 14:15:02 | 食べた物


【ドドさんのパン屋さん】
  


  私が勝手に選んだ
市内 好きなパン屋さん
ランキング 第3位のドドさん
 (気分で順位は変動しまくる😏)

 
ドドさんの店主さんは
実直そうで
ひたむきな感じの方です

 決して多くを語らない
   寡黙な方なのです
そんな店主さんが作るパンには
パンへの愛情が感じられます
どのパンにも美味しさが
  詰まっています
 しかも お買い得価格
  
 オープン早々に
売り切れているパンもあって
お昼過ぎには 完売閉店
しちゃう事もある  
 人気のパン屋さんです


 

クルミとカレンズ(小さい葡萄の レーズン)のパン
トングで持ち上げた時の重さで
  中身の詰まったパンだと  
  いうのが分かります
しかも 250円だったかな
 他の店だったら   
倍の値段するょ〜思うぐらい お買い得過ぎる パンです
          レジで 「このパン 見た目以上に重たいですね〜」と私が言うと
 「中身沢山入っています」と   
 ポツリと答えてくれた店主さん  
ちょっとだけのおしゃべりで良いのです☺️
       




 レモンクリームパン
ほのかなレモン味のクリームが
たっぷり詰まっています      




 全粒粉の食パン
他にも ライ麦の食パンとか
かぼちゃ食パン等があります
ちょっと小さ目サイズの食パン
なので 他の食パンも食べて
みたい アレもコレもイロイロ
 買いたい 食べたい時には
 丁度良いサイズです


そんな 全粒粉食パンでの朝食
 トーストしたパンに
カッテージチーズに粗挽き胡椒  
 を多めに振りかけて
サクッモチで美味しいに
 決まってる〜〜😚



 ドドさんのパン屋さん
ナゼ??ドドなのか??
もしかして店主さんの名字が  
  ドドなのか?
 ニックネームなのか?

店主さん 寡黙な方なんです
 多くを語らない方なんです
 
 でも いつか ドドの意味を
聞いてみたいと思っている
 そんなお店なのです
ドドさん またお邪魔しま〜す🤗


 


高砂酒造

2024-08-14 15:30:11 | 日記
  
 明治32年(1899年)
     創業
   【高砂酒造】

 夏季だけ発売している
 酒粕ソフトクリームを
  食べに来ました〜



ほんのり残る 酒粕の風味
そして 酒粕の効果なのか
 とてもサッパリしていて
 甘ったるさの残らない
美味しい ソフトクリームです

  コチラでは
 お酒等の販売  
 甘酒も売ってます
             昔からの資料等が展示
  していて
 自由に見学ができます

ちょっとだけ紹介しましょう

 

仕込み水です
大雪山の伏流水だそうです
ひとクチ飲んでみました
んんーーー 正直  
いつも飲んでる水道水との
違いがわかりませんが 
普通に飲みやすい水です😚



先代社長さんの応接間です
中にお邪魔しても良いようなの
ですが なんだか恐れ多くて😅
ココから 眺めているだけで
 十分です



昔のCMに出ていたのかな
女優の栗原小巻さん
ヘアースタイルが特徴的ですね
可愛いです


コチラは
池内淳子さんと仲代達矢さんです






  
 
    
  如何でしょうか
   旅行 などで
 旭川へお越しの際には
是非立ち寄って頂きたい
 場所でございます 
  
 肝心な お酒の紹介は
  ないのかーーっと言う 
 声が聞こえそうですが😅
 他にお客さんがいて
売店内 写真撮れなかったので
    お許しを
お酒 沢山売ってますょ〜🤗

        


3ヶ月待ちのコーヒーフロート

2024-08-12 14:44:00 | 食べた物



 【珈琲専科レーベン】
  1979年創業 

 1番よく行く喫茶店かな〜😊
 ここで コーヒー飲んだ     
   帰り道に
 次は 何を飲もうかな〜と
 またすぐに 来たくなる
      飲みたくなる
      後ろ髪引かれる
  コーヒーの味なんです

 
    さて
3ヶ月待ちのコーヒーフロート
 ちょっと タイトルが
  大袈裟ですけど

 今日はコーヒーフロートと
    決めて
   4月の末に
 ルンルン(←死語😏)で
 お店に行ったら
 『店主 ケガの為 
   しばらく休みます
   の貼り紙(😱ガビ〜ン

 転んで ひざを骨折しちゃたん
  ですって😅

 その後 松葉杖着きながら
 コーヒー豆の販売だけだけど
 お店を再開
 私も 何度か 様子伺いに
 顔を出したりして🫡
   
 そして 待ってました
  7月の末に
 喫茶の方も再開
 ただ まだ完全に足が治って
   いないので
 以前とは 違うシステムでの
    再開です
 席数、メニュー数も減らし
 セルフ&前払い会計に
   なりました
 

 
 いいのょいいの🤗
 セルフだって 前払いだって この雰囲気とコーヒーがあれば
 そして コーヒーフロート
 メニューから 消えてなくて
  良かった〜😍

やっぱ この空間が
落ち着くんだよね〜
そして もちろん
コーヒーフロートも
美味しかったです
3ヶ月待ったから
尚更 美味し〜&嬉し〜



実はレーベンさんも
4年程前2代目店主さんの時に 一度閉店しているのですが    
 その後 現在の3代目店主さんにより 復活再開しました

 入口 シャッターが降りて    
 いるのは 建物古いため
シャッターが上がりづらく
 なっているからです

  いいのょいいの🤗
とりあえず 入口のドアだけ
ちゃんと開いてくれたら〜
 
次に飲む物も決めてますからネ
また すぐにお邪魔しま〜す😊
 
 
 


ウロコダンゴ

2024-08-09 17:27:00 | 食べた物
 
 
  北海道の深川市
    名物
  ウロコダンゴ
   大正2年から 
 販売してるんですって〜
 

箱を開けたら こんな感じ
3色 白餡、小豆、抹茶味ですが それ程強い味じゃないので
微妙に違うかな〜ぐらいの
味の違いです


食感は ういろうを柔らかくした感じで モチっとしていて    
 手に持つと ちょっとベタ
    つきます

シンプル&素朴な味と甘さが 
 昔々 おばあちゃんが作って
くれた ダンゴを食べている
 ようで 
懐かしさプラスの美味しさです
 そういえば 私の母も
 このダンゴ好きでしたゎ
  
  コレもまた  
 たま〜に想い出して     食べたくなる 味です😊



箱の横には こんなイラストが
深川市はこの辺ですょ🤗



ウロコダンゴの名前の由来等が
書かれています
興味ある方は 覗いてみて
ください 
↓↓
ウロコダンゴの「株式会社高橋商事」北海道深川市

ウロコダンゴの「株式会社高橋商事」北海道深川市

100年の伝統を持つ北海道深川市のお菓子「ウロコダンゴ」の公式サイトです。

ウロコダンゴの「株式会社高橋商事」北海道深川市