建築士だからわかる〇〇教えます

柔軟剤のニオイに気をつけてください

みなさん、よかれと思って使っているのはわかっているんです。

汗のニオイで不快な思いをさせないために、体臭で不快な思いをさせないために
単にこのニオイが好きという場合もあるかもしれません。

一時、高速バスが癒し効果を期待してドア付近でラベンダーなどの香りサービス(アロマサービス)をはじめたところ、「香りの成分で体調が悪くなるひともいる」との声があがったニュースがありましたね。
これもバス会社としては利用客に喜んでもらおうと思ってはじめたサービスでした。

しかし柔軟剤の香りで体調を崩される方、気分が悪くなる方がいらっしゃるということもまた事実です。

夏場には特に汗のにおいと人工的な柔軟剤の香りがミックスされます。

ぜひ『香害』岡田幹治著 を一読いただけましたら幸いです。
1400円+税です。知ること、から家族の健康を守りましょう。


ひと・すまい・くらし
 新井 伸宏


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hitosumai
連投失礼します。大地を守る会のフィトンαですが、他の生協さんでも同じ名前、パッケージのものを取り扱っているところがあります、が実は若干内容が異なるそうです。詳しくは大地を守る会の相談窓口にお問い合わせください!ちなみに私は大地からなんの広告宣伝費はもらってません(笑)。退職した会社ではありますが、世のために頑張っている会社と思います。
hitosumai
大地を守る会の洗濯用フィトンα(衣類の消臭・抗菌剤)+衣類のリンスなど一度お試しになられてはいかがでしょう。まずはNETで検索してみてください。また自然素材を取り扱っているお店などで自然素材系のものもあります。ただ内容をキチンと確認されること、ご自身のお身体に合うかはご確認されてくださいね。
akai_kagerou
初めまして。ブログ読みました。
夫が柔軟剤を多く入れることがあって、注意したことがあります。
臭いが全部一緒になって凄く気になることが・・・
以前のようなきつくない柔軟剤がなくなってしまって・・・(苦笑)
(捜せばあるのかな~)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らしのアイデア(防犯・ニオイ・結露・騒音など)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事