今までローラースキーをするときは、自作2号・3号(スケーティング)のときはNNNビンディングなのでアルピナの黄色いスニーカーのような靴(写真左下)を組み合わせており、SWENOR(クラシカル)ではSNSビンディングなのでサロモンのツアー用の靴(写真右上)を組み合わせて使っていました。今日初めてスケーティングで柔らかいながらも足首のサポートがあるアルピナのツアー靴(写真左上)と2号を組み合わせて使ってみました。靴が違うと安定感がぜんぜん違う~!、転ぶ気がしない、安心して滑走できました。いつもの海浜公園で往復6Km強を2往復して、調子が出てきた2往復目は24分(4分/Km)を切るスピードが出ました。これにはびっくり、道具の差って大きい。写真右下は今日エビスヤスポーツから届いたMADSHUSのCT-2という靴、入門用のコンビ靴だそうです、なかなかかっこいいし見た目からして他の3足よりごつい。足を入れたらこの硬さというかしっかり感は何!今までの靴はみんなふにゃふにゃじゃないの、この靴で滑ったら相当面白くなるかも!。入門用の靴でこんなんだったらスケーティング競技用の靴ってどんなんだろう?と思いました。
最新の画像[もっと見る]
- 電動チェーンソーの修理 10ヶ月前
- 電動チェーンソーの修理 10ヶ月前
- MS261のメンテ 12ヶ月前
- 家庭菜園開始 2年前
- 薪わり 2年前
- 薪わり 2年前
- インラインスケートのブレーキを外す 5年前
- 超久しぶりの投稿です、チェーンソーメンテナンス特殊工具を自作する 8年前
- 台付ワイヤーを編む 9年前
- 台付ワイヤーを編む 9年前