hiyamaローズガーデン

バラの咲く庭の日記

鉢植えのバラの用土替え

2025-01-24 14:55:05 | ローズガーデン
1月も下旬となり、少しづつ暖かくなってきているように感じています。
本来であれば1月中はとっても寒い月で、2月になってから少しづつ暖かくなってくるのですが、今年はちょっと違っています。
とは言っても、早朝は氷点下です。
鉢植のバラの用土替えを昨日と今日で行いました。
私は、毎年半分づつ行っています。今回は11鉢でした。
今回の鉢にはコガネムシなどの幼虫はいませんでした。
写真は用土替えを行ったパブロアです。
バラの作業はこれで一休みです。
これからクレマチスの管理作業がまっていますが、数は多くいないのですぐに終わります。
『Hiyamaローズガーデン』という名前でYouTubeにチャンネルを開設していますので見てください。

▽ 昨年春のパブロア


▽ 仮剪定状態のパブロア

▽ 用土替えが終わってオベリスクに誘引して本剪定を行って完成


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月からガーデニング

2025-01-10 11:55:38 | ローズガーデン
私の住む北関東は、毎日、最低気温が氷点下で、ー5℃を下回ることも珍しくありません。
今日も良い天気で寒いです。
毎年のことですが、正月とはいっても特段の行事もなく、今年も一日からチョコチョコとガーデニングをしていました。
昨年の春から夏にかけてお迎えしたバラたちは鉢植えにしておきましたが、正月早々地植えしたり鉢増しを行いました。
写真は植え替えしたバラたちです。
春の開花が楽しみです。
『Hiyamaローズガーデン』という名前でYouTubeにチャンネルを開設していますので見てください。

▽ ソフィー・ロシャス

▽ アレキサンドラ・ダビッド・ニール

▽ ローズ・アントワネット

▽ クロッカス・ローズ

▽ シュリンクス

▽ オーブ・レジェール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒肥の投入

2025-01-04 17:10:24 | ローズガーデン
年が明けてから良い天気が続いています。
そして寒いです。
今日は、バラの仕事始めです。
終日、寒肥の投入を行いました。
今回は、ちょっと少なめにしてみました。
使った資材は
① 油粕(有機肥料)
② ようりん(ク溶性肥料)
③ ケイ酸加里(ク溶性肥料)
④ アヅミン(腐植酸資材)
⑤ 甲殻類質肥料粉末(カニ殻・エビ殻など)
⑥ 牛糞堆肥
です。
ここ何年も変わらずこれらの肥料等を使っています。
掘るのも、投入するのも、埋め戻しをするのも全て人力です。
何とか終わりましたが、体がガタガタです。
明日はゆっくり休みます。
『Hiyamaローズガーデン』という名前でYouTubeにチャンネルを開設していますので見てください。

▽ 株の周りを掘ったところ




▽ 使用資材

▽ 肥料を投入したところ



▽ 埋め戻しをしたところ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2025-01-01 07:38:15 | ローズガーデン
今年もよろしくおねがいいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケントの冬剪定

2024-12-29 16:30:52 | ローズガーデン
冬剪定誘引作業も今日で一応は終わりました。
これから少しの間はゆっくり休みます。

今日は、イングリッシュローズ(David Austin Roses)のプリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント(Princess Alexandra of Kent )の剪定です。
シュラブで横張で暴れるように伸びます。
大型のシュラブなのですが、しっかりとしたシュートが四方八方に伸びるのでつる仕立てには向かないような気がします。
花は、外側のソフトピンクが内側のちょっと濃いピンクを包んでいる感じが素敵です。
カップ咲きで大輪です。
毎年、数本のベーサルシュートとサイドシュートが出てくれます。

『Hiyamaローズガーデン』という名前でYouTubeにチャンネルを開設していますので見てください。

▽ 今年の春バラ


▽ 今年の秋バラ

▽ 剪定前

▽ 剪定後



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする