hiyamaローズガーデン

バラの咲く庭の日記

ちょこっと咲いている二番花

2021-06-26 15:22:27 | ローズガーデン
今日の天気は、午前中は晴れて気温も30度近くまで上がり、午後からは曇りになる予報です。
明日は台風が接近し梅雨前線も活発化し雨になる予報なので、今朝は薬剤散布を行いました。
早朝5時から作業を開始し、8時には後かたずけまで完了しました。
今日の天気は、予報通りになりそうです。

写真は、ちょこっと咲いているイングリッシュローズの二番花です。
蕾はたくさんあるのですが、まだまだ「咲いています。」とは言えません。

▽ レディ・オブ・シャーロット

▽ オリビア・ローズ・オースチン

▽ クラウン・プリンセス・マルガリータ

▽ メアリーローズ

▽ ガートルード・ジーキル

▽ ゴールデン・セレブレーション

『Hiyamaローズガーデン』という名前でYouTubeにも投稿していますので見てください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二番花の蕾

2021-06-21 12:57:23 | ローズガーデン
梅雨の中休みでしょうか?今日は朝から良い天気です。

ということで今朝は薬剤散布です。

熱くなってきたのでハダニが心配になってきますね。
今のところ、我が家では発生していないようですが、毎年発生するので要注意です。

今日の写真は二番花の蕾です。
やはり7月にならないと本格的に咲かないようです。

▽ ERシスターエリザベス

▽ ERハーロウカー

▽ ERメアリーローズ

▽ ERクラウン・プリンセス・マルガリータ

▽ ERオリビア・ローズ・オースチン

▽ ERレディ・オブ・シャーロット

▽ ERボスコベル

▽ ERモリニュー

▽ アイスバーグ

▽ ERプリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント


▽ おまけの写真
  アガパンサスが咲いてきました。

▽ クレマチス
  マクロペタラウェッセルトンの二番花です。


『Hiyamaローズガーデン』という名前でYouTubeにも投稿していますので見てください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二番花が咲きだしました。

2021-06-20 12:26:52 | ローズガーデン
今年の春バラは長雨の影響で一番良いところが見られず、すぐに切り戻し作業になってしまいました。
ですから、いつもより早く二番花の蕾が膨らんできています。

写真は、咲き始めた二番花です。早いですね。
でも、ちゃんと切り戻し作業の後から伸びてきた芽に蕾がついて咲きだしたので二番花です。
咲きだしたのは、写真の他にガートルード・ジーキルとメアリーローズ(カタログ落ち)があるのですが、とても撮影できる花ではありません。
本格的に咲くのは、やはり7月に入ってからのようです。

▽ ERサマーソング(鉢植え)
  暑さに弱いので、午後は日陰になるところで育てています。
  「カタログ落ち」してしまいましたね。

▽ エトワール・ドゥ・オランド つる(地植え)

『Hiyamaローズガーデン』という名前でYouTubeにも投稿していますので見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癌腫のバラ

2021-06-12 15:46:08 | ローズガーデン
写真は、マリーヘンリエッテの株元から出てきたシュートらしきものです。

このマリーヘンリエッテは、2019年11月にお迎えして昨年は太いベーサルシュートが1本出てくれました。
しかし、冬に癌腫に罹患していることがわかり、瘤をとりながら管理していました。

春の花はたくさん咲いてくれたのですが、いまでも癌腫のことが心配で経過観察をしています。

一昔前までは癌腫にかかったバラは抜いて処分をするように、そして、周辺の土も一緒に処分するようにとも言われていました。
今では、瘤をとりながら面倒を見るようになってきています。
どうしても弱ってきたら処分することになります。

今日は、早朝に薬剤散布を行ったのですが、その時にシュートらしき芽が伸びているのを発見しました。
樹勢が回復してきたのでしょうか。
芽は5つありますが、このうちシュートとして伸びてくれるのが何本になるか見守っていきます。

▽ マリーヘンリエッテの株元です。
  芽が5つ出ています。
  植えてある場所は、我が家で一番条件の悪いところ(日照時間が短い)です。

▽ 株元を拡大してみました。
  芽が3つ見えます。
  ベーサルシュートらしき芽も見えます。

▽ ちょっと上の部分です。
  芽が2つ見えますが、サイドシュートになるのか蕾がついてしまうのか、時間がたってみないと分かりません。

『Hiyamaローズガーデン』という名前でYouTubeにも投稿していますので見てください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉ダニ剤を散布しました。

2021-06-07 12:35:23 | ローズガーデン
今日のガーデニングは薬剤散布です。
本当は昨日に予定していたのですが、雨になってしまったので今日に延期していました。
今日は葉ダニ剤を散布しました。

葉ダニは、5年前と4年前の2年間、5月の開花時期に大発生して以来、数種類の葉ダニ剤をそろえるようなりました。
今では4月下旬から予防的に葉ダニに効果のありそうな殺虫剤を散布しています。
今回は、今年初めての葉ダニ剤の散布になります。
今のところは葉ダニの発生は見られません。

一昔前は、葉ダニといえば7月の梅雨明けから心配すればよかったのですが、温暖化の影響でしょうか、今では5月から発生しています。

写真は、今日のガーデンです。
花後の切り戻しも終わり緑一色となっています。

▽ ガーデンの中央部分です。
  花後の切り戻しを行ったのでバラの花はありません。



▽ ガーデン西側の奥まったところ

▽ ガーデン西側 



『Hiyamaローズガーデン』という名前でYouTubeにも投稿していますので見てください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする