gooブログはじめました!

氷月神示 白雪の63

シャルルより皆さんへ

では、参りましょうかねぇ
趣向が少し変わりますので、ご興味のない方は平べったいふとん(=座布団)でお休みください
コトンとあごが落ちないように、低い所でお休みになることを、ご推奨いたします

国之常立神 (久々に現れて):又、ご推奨などと酔狂 (すいきょう)な、いやすっとんきょうなことを言いおって、お前のしゃれ下手は生涯変わらんなぁ
シャルル(立って軽く会釈して):ごもっともです、叔父上
あ、見たことのない人にご紹介しましょう
ジンギスカンのはやり鍋を広めた人のように、ミロク界隈の話を、これでもかと、あちこちのネットに撒き散らし、そのくせとんと目立ったことのない叔父貴、残念ですなぁ
国之常立神:それを言うな
わしかて、トンズラしたい所、辛抱しておる
厄介な、チキュウという星に関わったために、
姿見に映った弥勒菩薩を、なんとかして地球に降臨させたいと、きばってウン十年、違った、とほほホトトギスのように、鳴かずば鳴かせて見せよう、トンコロリン(なんや)
降りぬならば降ろして見せよう、チンチクリンホケイキョウ、(ふざけるな、)
(昔のネズミの操り人形の)トッポ·ジージョのように、よろめく彼女をこの世に降ろしたのは、わしなり
なにせ、ミロクの育ての親、やなかった、川岸の草むらに入る鷺(さぎ、サギちゃうで、) のように静かーに静御前のように、彼女、ミロクの腹の丹田に霧の玉の姿で2009年に入りなりしは、
このわしなりじゃきに (変な日本語、)
だまらっしゃい
日本語のしゃれのセンスを磨いてウン十年、あ、また間違えた、何百年、いや吉原の踊りより遠(とお)の昔に引きこもり、貴い遠江(とおとうみ)の国で、遠州灘で波にもまれてどっぴんしゃん、抜けたーらどんどこしょ、やなかった、
熱い思いで来てざましょ

シャルル (腕組みして黙って聞いていたが、呆れて):叔父上、相変わらず(人間じゃない) 偽物の舌は乾きませんなぁ
私も、1つ分けてもらいたい位、

国之常立神:なんの、これしき、ジャン・バルジャン、際限なき追っかけっこなら、任しとき、てな、わしは、あきらめへんで、(ジルベールかよ、あっ、違った、ジャヴェール警視やった、よくシャベール、てな、)
ジルベールは(義)父のオーギュストをあきらめられんかった、(マンガを何で知ってるのや、)
オホホホ、わしら (わしら?!) マンガも予言の内、言うてな、かつてはいろんな所に、作品に芸術と称して神様のいたずらなり、ふくよかにしめやかに、ロットバルトのように、
アクマ?的に策略めいて先斗町(ぽんとちょう) のいたずら書きのように、
ひそかに予言をあちこちに撒き散らしてあるでな、
見たことあるかい、白鳥の湖 (それぐらい、知ってるわい)
あのアクマも、見ようによっては翠さんの若い時、死ぬほど気の特訓して苦しめた、魂の兄のシャルルを表しているネンデ?
そんで、苦しむ白鳥のオデットは、自分が善人(白鳥)か、アクニン(黒鳥のオディール)か、一時期わからんようになってもうた、混乱した翠さんの心境を表してるねんデ
そして、最後に白鳥は王子の愛で人間に戻るやろう
あれは自分の使命を知らなかった翠さんが、「内なる魂のミロク青年」(=王子)の存在に気づくために、辛い特訓を経て、覚醒していく過程なんや
…そしてアクマのロットバルトはしぬのやが、それは特訓指導期間を終えて、一息ついた、冷たくアコギに見える、ミロクの兄のシャルルやな
…シャルルかて、やりたくてやったんやないで
どうしてもと、巨大なカミサマがおっしゃるさかイ、転生した妹のミロクを気の術で鍛えるために、泣く泣く任務を引き受けたんや
彼女を精神的に限界まで追い詰めてから、復活させて強くする役や…

みんな (なんのことかわからず、呆気にとられ)

わしら:お分かりでない方は、白雪の55でご紹介した、「ミカエルによる福音書」と名付けたものの初回スレッドあたりをご覧になれば、わかるかもよ (なければ、そのシリーズの2あたり)
「白鳥の湖」に含まれる?、予想外の比喩?について、考察しておりますので
ということで、見たことのないわしの姿をわざわざ見ようと?、苦労せんでもええねんデ、
このわしの文章見たら、いかにおちゃらけたやつか、わかるやろ、
少なくともシャルルとは違うやつや
わしやったら、あごだの、座布団だの、しょうもないしゃれは言わへん
もっと…、格調高いしゃれや…
例えばな、わしやったらこう言う
ご興味のないお方には、風車をじっと見つめる、お地蔵さんのふりをなさることを適宜お勧めいたします
なぜなら、「振り向くな鶴吉」じゃござんせんが、永遠ににこにこして動かず、ただ目の前にくるくる回る変化のない風車を、飽きもせず見守るだけですから

注釈:
チンチクリン=小さいこと 、又は服が小さくてきつい様
トッポ·ジージョ=イタリア発テレビの人形劇
じゃき=土佐弁 ~だから
遠江=静岡の西部地方
ジルベール=マンガ「風と木の詩」の主人公の1人
ロットバルト=白鳥の湖のアクマ
振り向くな鶴吉=時代劇のドラマ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「スピリチュアル」カテゴリーもっと見る