ほちさん日記

(有)ヤマヨシ青果の仕事ぶりや日常の出来事、さらに愛猫ほちさんの様子を書いてます。

セイタ様へ・・・の巻

2010-07-31 22:53:36 | 日記
鶴商学園のユニホームはセイタ様の記憶が正しい。

よく覚えてましたね(笑)

僕の記憶にある最も古い甲子園は昭和51年夏の桜美林-PL学園の決勝戦。桜美林のサヨナラ勝ちのシーンは一生忘れないでしょう。

ちなみに山形代表の日大山形は一回戦で桜美林に負けました(笑)

その後は食い入るように見てたので昨日の事のように思い出せます。

52年春の箕島-中村の決勝はテレビの前で正座して見てました。

部員12人で出場した中村は24の瞳と言われて盛り上がってました。

あれから中村は出てないよな。

エースはプロで活躍した山沖くん。

52年夏の決勝は東洋大姫路-東邦。

当日僕は当時大ブームだったスーパーカーを見る為に親戚の伊勢生おじさんに連れられ山形市に行ったのだ。

ランボルギーニカウンタックやロータスヨーロッパ、ポルシェを見たのが昨日の事のようさ(笑)

帰りにご飯食べに寄った店で東洋大姫路の安井くんのサヨナラホームランを見たのだ。

53年春の決勝は浜松商-福井商。

あの日山形は雨が降ってて僕は友人と雨の中、キャチボールをして遊んでた。

勝ったのは浜松商。

エースは樽井くん。

この大会で忘れられないのは群馬の桐生高校。

エースの木暮くんは凄いピッチャーで優勝するんだろうと思ってたら準決勝で浜松商に負けちゃった。

桐生は戦前の甲子園を沸かした名門でたしかこの時も30何年かぶりの出場だったはず。

夏も出場したんだけどその後今日まで甲子園から遠ざかってます。

投の木暮、打の阿久沢を擁したこの時の桐生は一瞬だけ輝いたような感じだったのかな。

54年春は・・・

ダメだ、適当にしとかないとこのブログが終わらない(笑)

まだまだ語れるけどやめます。

追伸

54年夏の3回戦、箕島-星稜はリアルタイムで見た者として後世に語れる一戦だった。

あの試合を手に汗して見てたって事は一生の自慢なのだ。

by よっちゃん隊員
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根のペンキ塗り・・・の巻

2010-07-31 18:44:33 | 日記
家族三人で屋根のペンキ塗りをしました。

イヤー暑かった。

by ユカ隊長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする