ボタン苑のあと東照宮に入ってみました。規模は日光ほどでわ有りませんが。煌びやかさと彫刻の素晴らしさにはただ見とれるだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d6/f7e2ba39ee108920be04bf24eea5bf18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/9d5649bffef5d2b53c43a77b958ce3e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/73d13888272161f9d6f5cf6347bf2fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/b12d685e6548762e81b1b4bfde0fbe7b.jpg)
正面、唐門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/74f9789d93bb607e9b5a281290ec3fbc.jpg)
正面左側に入口があります。唐門から宮を一回りする外塀(透塀)があります。透門の彫刻が素晴らしいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/dfe7b90d11727450c354b8e3d2fb5470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/50ffda46eac9c6b1828bf852d4d8004d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/6d7511631ee07f98520cdc5f9412c727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/2f4a45fc45caa7f43ca3e00cbe561376.jpg)
上の段には花や鳥など地上より上にある植物や動物。下の段には水の中にいる魚や水鳥ななど沢山・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/befa7740265ff81739ff212c1e749be9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/e73a72523f550c6921af14fc02d1b940.jpg)
鯉・ナマズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/6d9d20fd4c3ffbb9322fca5930f8046e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/ed04206f285051e984abeac07706df76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/7f671361bfaba0f5fbc5300ebd3d3b4a.jpg)
宮は大阪城に負けず劣らず金箔が張り巡らせ、天気がよかったせいかまぶしく見えました。庇の彫刻も日光・陽明門の様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d6/f7e2ba39ee108920be04bf24eea5bf18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/9d5649bffef5d2b53c43a77b958ce3e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/73d13888272161f9d6f5cf6347bf2fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/b12d685e6548762e81b1b4bfde0fbe7b.jpg)
正面、唐門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/74f9789d93bb607e9b5a281290ec3fbc.jpg)
正面左側に入口があります。唐門から宮を一回りする外塀(透塀)があります。透門の彫刻が素晴らしいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/dfe7b90d11727450c354b8e3d2fb5470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/50ffda46eac9c6b1828bf852d4d8004d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/6d7511631ee07f98520cdc5f9412c727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/2f4a45fc45caa7f43ca3e00cbe561376.jpg)
上の段には花や鳥など地上より上にある植物や動物。下の段には水の中にいる魚や水鳥ななど沢山・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/befa7740265ff81739ff212c1e749be9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/e73a72523f550c6921af14fc02d1b940.jpg)
鯉・ナマズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/6d9d20fd4c3ffbb9322fca5930f8046e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/ed04206f285051e984abeac07706df76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/7f671361bfaba0f5fbc5300ebd3d3b4a.jpg)
宮は大阪城に負けず劣らず金箔が張り巡らせ、天気がよかったせいかまぶしく見えました。庇の彫刻も日光・陽明門の様。