北海リサイクルセンターのお仕事

北海道にある産業廃棄物処分場の日々を中心に地域の情報や管理人の趣味を綴るブログ

責任感

2012-04-05 | 今日のお仕事
新人サエちゃんには翌日の予定を本社に電話で確認することをお願いしています。



北海リサイクルセンターで知りたいのは、

1、どこの会社の
2、どこの現場から
3、なにを運んでくるのか


再生骨材や火山灰を運ぶならば、

1、どこの会社の
2、どこの現場へ
3、なにを
4、どれくらい
5、何台の車で
6、何時から



それを確認するように伝えてあり、わからないことは聞き返すよう言ってあるのですが、
電話で話すことすら慣れていないため、なかなかすべてを聞ききることは難しいようです



昨日のこと。
電話のあと「足寄の解体と言ってました」と言うので、
「じゃあ、ボードに明日の予定書いておいてね」と指示したら
ボードに書いてあった本日の予定を指して
「足寄の解体って、これのことですよね?」と私に聞きます。


とても意地悪な言い方かもしれませんが、
「サエちゃんが聞いたことで、私が聞いたわけじゃないんだよ。
 聞いたサエちゃんがわからなかったら、他の人がわかるわけないの。
 わからないなら、わかるまでキチンと聞いてください」



そんなふうに言い含めた今日は、
サエちゃん別人のようにテキパキと聞ききっていました。


(おおっ!今日はバッチリか?)


「明日は○○の現場から1台の車で土を持ってきます
「ん? ○○の現場へは今日ここから土を運んでいたでしょう?
 持っていくの間違いじゃない?」


多分それで間違いないと思ったので「まあいいか」と済ませたのですが、
サエちゃん本人は「ちゃんと聞き直します!」と言って
本社へ電話をかけ始めました。


「やっぱり、土は現場へ運ぶのだそうです。。。」



うーん、素晴らしい

こんなふうに自信のないときは再度確認すればいいんです

当然なことなのですが、自分のやったことに責任を持つのは当たり前。
失敗をカバーしてこその社会人です。サエちゃん立派じゃないですか



本社の皆さん、新人サエちゃんがしつこくしつこく聞き返すと思いますが
どうぞよろしくお願い致しまーーす。 ユキ





追伸 

サエちゃんだけではなく私も「相手にわかるように説明する」ということを勉強させられています
改めていろいろなことを考え直す機会を与えられたことに感謝し、進化し続ける自分でいたいです。








季節の変わり目

2012-04-05 | 今日のお仕事



おはようございます。
久しぶりに晴れた本別町です。


昨日降っていた雪も雨も道路からはなくなっています。

よい天気でよかったなーと思いつつ車を走らせていると・・・

いきなり天気が変わりました!







北海リサイクルセンター付近はなぜか吹雪。

この写真の左側に写っている崖の下辺りに北海リサイクルセンターはあります。

本日の天気も大荒れ?!
ということは、作業の予定も大荒れ?




冬から春に変わる前のどっちつかずの天候は困り者。
だけど自然に逆らうこともできずで、本日もそれを受け入れつつ頑張ります。 ユキ