
【 築約10年木造住宅リノベーション 高輪の家R 】
*施主は、「 誰にたのんだらいいのか? リフォームしたらいったいどんなふうになるのか?」 をずっと悩まれてきました。
「 家を直す 」 という事で最近
「 これだ! 」と思った言葉があります。
**
建築の場合・・ 直す に対して
リフォーム と リノベーション とあります。 で、その定義は
■ リフォーム :
現状の仕上げや設備など、古くなったり壊れたりしたものを
取り合える。
元の状態を大きく作り変える事はない。
■ リノベーション :
必要とする要望を実現するために間取りや仕上げなどを
新しく作り変える。
既存を条件の一つとして考えるだけで、
意識的には新築する事に近い。
となります。
イメージとして
『リフォーム』 というと、カタログで物を選んで、リフォーム屋さんが数日でやる工事
つまり、【簡単な手直し】
『リノベーション』 は、ちゃんと設計して、大規模に行う工事
つまり、【根本的な作り変え】
という感じです。
『改修して建物を使う事』 に価値を持つ人が増えてきた今
これまであった『リフォーム』のイメージとは 線を引き
「 価値を高めたい 」(by 業者) という思惑もあります。
私も 『リノベーション』 を使います。
住宅の改修では、ほとんど作り変える工事をしますので
まあ 『リノベーション』 なんです。
ただ、そう言っておきながら、
言葉はどっちでもいいかなっとも思います。
やはり、一般の人にとって 『リフォーム』 がしっくりくるような気もするので。。
最近 『リノベーション』 を 『 仕立て直し 』 というふうに書きました。
服を 『 仕立て直す 』 のと同じように
家(建築)を 『 仕立て直す 』 。
服を、自分の体形や好み・流行に合わせて作り直す事を
仕立て直す と言います。
大切な服や気に入って買った服を 手間掛けて直すというのは素敵な事だと思います。
家を、大切にし、自分の好みに合わせて改修するというのは、「 同じじゃないか! 」 と思ったんです。
仕立て直す
『リノベーション』 という言葉の意味は、
これが一番ふさわしい と思いました。
さらに、書いていて気がついたのですが・・・
何も大規模に作り変える事が リノベーション ではなくて
その家の存在を尊重し、実現したい暮しのために改修するならば
大規模じゃなくても、たとえひと部屋であっても、それは
家を仕立て直す
という事なんだ と。。
だから、そうゆう思いがあって工事をするならば
リフォーム も リノベーション も越えて
家を直す事は 『 仕立て直す 』 と言ったほうがいいのではないか
とさえ思ってしまいます ^^
**
これまで仕立て直してきた家
⇒ http://s-coco.net/works_renovation.html
仕立て直しと書いて・・ なんだかすがすがしい感じがします^^
◆今日も読んでいただきましてありがとうございました。
ご感想・ご意見 いただけたらうれしいです。
---------------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン【日美の手帖】
これまで住宅設計をしてきた事を元にして、そして生活者のひとりとして
暮しとか、家の事とか、書いています。
無料登録はこちらより ⇒ http://form.os7.biz/f/77cf42a6/
---------------------------------------------------------------------------
◆リフォームを誰に頼めばいいのか・・・
多くの人は、困り、業者を探す事に不安になり、工事を心配します。
リフォームという業界に対して 何か悪いイメージ って無いとは言えません。
確かに、工事の事は一般の方にはよくわかりません。なので余計に不安になります。
だからこそ、設計事務所に依頼する意味があります。
施主の「こんなふうにしたい」をちゃんと理解し、図面化し、工事をチェックします。
マンションリフォームはもちろん、戸建て住宅のリフォームを得意としています。
⇒ これまでの リフォームの仕事
⇒ リフォーム・リノベーションについてのメール無料相談をやっております