Home Room ・シンプルな暮らしと家

否定しない(1) 【リノベーションの考え方】

【地下ドライエリアの窓 アフター (工事中だけど・・)】

 

【地下ドライエリアの窓 ビフォア― (引っ越し直前) 】

 

****

誰もが一度は耳にした事あるでしょう・・・

” 新築そっくりさん ”

 

キャッチコピーとして考えれば、ものすごく素晴らしくて

人の心を ぎゅっ とつかみます。

 

でも、、、はっきり言って

リノベーションの設計をする者として、とっても嫌な言葉です。

 

多くの日本人に

” 古い家より新しい家のほうがいい ”

という感覚があり、  それを刺激し煽ります。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この家、こんなに古くてあちこちダメですよね。

でも、まるで新築のように作り変える事ができるんですよ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

そんな感じですかね。

今あるその家の存在を 否定 します。

 

だけど・・・

 

悪いのは、、、

作り方だったり

使い方だったり

します。

 

日本は、短期間でまるっきり暮し方が変わりましたから

それに対応しきれず、ツギハギのリフォームをしてきた結果

だったりもします。

 

 

そんなにダメな家だと思うなら、建て変えればいいのに。。

 

と思うんです。

 

(つづく)


⇒ 否定しない(2) 【リノベーションの考え方】


 

写真は 石神井公園の家(R) の地下。

ドライエリアに面する窓を作り変えました。(工事途中)

 

地下から地上への避難経路でもあり、人が出れる必要があります。

その理由もあって、元の家は、ドライエリアに面して全面開く 木製の開き戸 でした。

かっこいいですよね。。(ビフォア―の写真)

 

それを気に入っている施主も、だんだんと使いずらくなってきました。

戸が大き過ぎて操作が大変だったり、閉まりにくくなったり・・・・そんな事もあって。

 

地下で湿気の問題があり、窓の開け閉めが簡単にできない事は、よくありません。

それで、今回の工事では

この窓から出る事ができる大きさで、開閉しやすく、気密断熱を考え

アルミサッシで作り変えました。

 
 

無垢の木の床に興味あれば、一度はぜひ見てください!

無垢の木の床を体験する事ができます。

10年以上たった床なので、いろいろな不安につてい確認できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

木の床の体験会 10月31日

 


シンプルな暮しは人生をより豊にしてくれると思います。

シンプルな考え方、シンプルな暮し方と家づくりについて書いています。

メールマガジン【日美の手帖】 (購読は無料)

申込はこちら ↓

https://form.os7.biz/f/77cf42a6/


 S-COCO  人とモノと家とのよりよい関係づくり

志田茂建築設計事務所

URL   : http://s-coco.net


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「リノベーションについて」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事