
昨日、フローリングを扱う会社の営業の方が
来られました。
私のHPをしっかりご覧いただいてたので
「 やはり 杉板がメインなんでしょうか 」
と聞かれました。
確かに杉板を使った家は多いです。
いや、かなり多いです。
杉板がいいと思っていますのでお勧めします
が・・・ 絶対に杉板 というわけではありません。
前にも書いたとおり ↓
--------------------------------
無垢 杉板の床のリフォーム
http://blog.goo.ne.jp/homeroom-goo/d/20140704
--------------------------------
「 厚さのある 巾広の 板 」 がよくて
かつ
日本の山で採れる木がいい というと
杉板 なんです。
あっ 手頃な値段で というのもありました。
3番目の条件を外せば、もっと他の木があります。
1番目の条件ならばさらにあります。
なので、他にも使いたい木はあります!
そうゆう希望はあります^^
**
しかし、、、多くの施主の人達は
杉板を気に入ってくださいます。
i : y o (イヨ) から引っ越したあいさんの家は、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リフォーム済のものだったので、
その点は残念なのですが、
杉板からフローリングのみ、の生活になって、
改めて杉板はさらっとして
気持ちいい、あたたかいな、と感じています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とメールに書かれていました。
sato*sato(サトサト) の施主 さとさん は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冬の間敷いていたラグを取り払ったリビング
ですが やっぱりいいですよ~杉の床。
足ざわりがたまりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言われます。
どなたも、同じように言われます。
でも
設計の時には、きっと
半信半疑 で 不安 があったと思います。
それは、杉板を使う事に興味を持った人
みんな
同じですね。
「 杉板はいいですよ~ 」
と 1000回聞くよりも
実際に体験してみる事で答えが出ます。
しかも
実際に使っている人に話を聞けるのですから
これほど確実な情報はないと思います。
杉板に興味をお持ちなら、またとないチャンス
実際に見て
「 私には向かない 」
と結論を出すのもいいのではないでしょうか。
ネットに答えを求めるより、行動するほうが
あなたの時間を有効にできます。
ato*sato(サトサト)見学会
よかったら来てください。
さらに sato*sato(サトサト) では
壁の一部に杉板を張っています。
そんな使い方も体験できます。
申込受付 7/17 18時まで
↓ ↓ ↓ ↓
---------------------------------------------------------
sato*sato 見学会のお知らせ
http://s-coco.net/openhouse/kengakukai.html#bosyu
2014年7月19日(土)14時から
場所:神奈川県川崎市多摩区
最寄駅:小田急線生田駅
申込受付 7/17 18時まで
*申し訳ありませんが、定員になりましたら終了します。
---------------------------------------------------------
=====================================
メールマガジン 【日美の手帖】
=====================================
これまでの住宅設計の経験を元にした 『 家づくり の考え方』や
生活者のひとりとして『 暮し 』 について考える事など書いています。
ブログに書いてない事も、、、あります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(京都府 Sさんより)
「いつもメルマガが届くのを楽しみにしています。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だいたい毎日 お手元(携帯)にも届きます。
ぜひ読んでみてください。
無料登録はこちらより
⇒ http://form.os7.biz/f/77cf42a6/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(読者のKさんより)
メルマガもいつも楽しく読んでいます。
バックナンバーには、ドキリとする内容のものもありましたが
ホーム作りには欠かせない道案内のように思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=====================================
中古住宅購入時の内覧同行 もやっております。
目視での家の状態について説明・アドバイスを致します。
お気軽にご相談ください。
お問い合せ
http://s-coco.net/05contact.html
=====================================