Home Room ・シンプルな暮らしと家

洗面器 実験用流しSK-7

Sk7_1


洗面器 って、悩みますね。


基本的に 私の施主の方達は
機能的にシンプルなものを求めらます。

洗面化粧台を選ばれるにしても
シンプルな形状ですし
洗面化粧台ではない場合は、
造作のカウンターに置き型の洗面器
または、壁付けの洗面器単体
です。

一般的に、シンプルで機能的な洗面器を
求める人達に根強い人気があるのが

実験用流し SK-7

 
なにがいいのか?


容量がたっぷりとあり洗い物がしやすい。
陶器である。
そしてシンプルな四角い形。

そうそう、 陶器 である事も

これを求められる人の基準だと思います。


水栓は何がいいのか・・・?

やっぱり

シンプルな 2ハンドル型 が似合います。


写真の sato*sato の場合
シャワー水栓 をご希望だったのですが
これが、なかなかいいのがないんですね。

選んだのは TKGG36E


SK-7 同様 機能重視の美です。


洗面の全体像は 次の写真。


Sk7_2


この写真は、工事完了時なのですが
鏡が付いてません。
洗面器の前のタイルを張った部分の上の
空白部分に鏡が付いてます。

[ 業務連絡 ] --------------------
次回伺った時は
写真撮らせていただきますので
セッティング よろしくお願いします!
-------------------------------

水栓は(も) 気に入ったものを使われるのが
一番ですが、

SK-7 + TKGG36E の組み合わせは

なかなかいいですよ!


もし気になる方は・・・・

実際に使ってる家を見にきませんか?

ショールームにもなかなかありませんし
住宅で使っている様子を見る事も
難しいですから、貴重の機会です!

もちろん その家は  sato*sato 

気になるなら、実際に自分の目でみるのが
一番いいです。

なかなか事例がありそうでないですからね。。


見学申込受付 7/17 18時まで

   あと5組です。

  ↓ ↓ ↓ ↓


---------------------------------------------------------
sato*sato 見学会のお知らせ
http://s-coco.net/openhouse/kengakukai.html#bosyu

2014年7月19日(土)14時から
場所:神奈川県川崎市多摩区
最寄駅:小田急線生田駅

申込受付 7/17 18時まで

*申し訳ありませんが、定員になりましたら終了します。
---------------------------------------------------------


=====================================
メールマガジン 【日美の手帖】
=====================================

これまでの住宅設計の経験を元にした 『 家づくり の考え方』や
生活者のひとりとして『 暮し 』 について考える事など書いています。

ブログに書いてない事も、、、あります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(京都府 Sさんより)

「いつもメルマガが届くのを楽しみにしています。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だいたい毎日 お手元(携帯)にも届きます。
ぜひ読んでみてください。

無料登録はこちらより
 http://form.os7.biz/f/77cf42a6/


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(読者のKさんより)
メルマガもいつも楽しく読んでいます。
バックナンバーには、ドキリとする内容のものもありましたが
ホーム作りには欠かせない道案内のように思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=====================================
中古住宅購入時の内覧同行 もやっております。
目視での家の状態について説明・アドバイスを致します。

お気軽にご相談ください。

お問い合せ
http://s-coco.net/05contact.html
=====================================
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「[Works] sato*sato(木造リノベーション)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事