8月に雑誌の取材があって伺った なずなハウス ですが・・・
施主のなずなさんご夫妻から、ランチのお誘いがあって、先日、再び伺いました。
▼雑誌取材の時にとった写真
ご主人が今 料理教室に通われていて、この日にはいろいろと作ってくださいました。
見た目も味もとてもよかったです!
でも、普段家ではあまりやらないそうで・・・ もったいない^^
**
取材の時の事や、リフォームの工事をした時の事を振り返り
たくさんのお話しをしました。
その時に なずなさん から出たのが・・・
『 何をどう選択していいかもわからない 』
という話。
なずなさんは、ご自分は片付けがうまくない と言われます。
確かに、片付けが得意な人とそうではない人がいます。
でも・・・
リフォーム前のこの家を知ってるから言いますが・・・
『 片付けがうまくできない家 』 があるのも事実です。
これが、なずなハウスの工事前のリビング。
最初の写真と同じ部屋です。
ただの、な~んにもない部屋 。。
この写真の左には、続き間で ダイニングがありますが
そちらも な~んにもない部屋 ・・
なずなさんは絵がお好きなので、壁に飾ってあります。
「 壁があるから絵でも飾るか 」とは、たいがいの人は思います。
でも、絵 以外にも 置きたい物 や 必要な物 ってありますよね。
では質問!
それらを、この な~んにもない部屋 の『どこに』『どのように』置きますか?
なずなさんも、それを悩みました。
考えてやった事は、、こちら↓
ほとんどの人が、無条件に考えるであろう
”収納家具を買い”、”壁のあるところに置く”
常識的な行動 (?) ですね。
ですから、さっきの質問の答えとしては 正しい ・・・
でも、あなたも 感覚的にわかると思いますが、
それで物は片付いているのでしょうか?
そもそも収納家具がばらばらで、それが
雑然さをかもし出しています。
この状態で
「私は片付けがうまくないんです」
と言っても、それはうまくいかないと思うんです。
どんなに物を片付けても”雑然さ”はきえませんから、心が晴れる事はありません。
何をどう選択していいかもわからない
と思う事は、当然で、
センスある一部の人を除き
普通はうまくいかないですよ。
問題は家にあります。
この部屋でどうゆうふうに暮らす
この家には最初からそうゆう 意図もイメージもない からです。
「 家を買った人が勝手に考えればいいでしょ 」
建売の家ですから、そうゆう事なんです。
でもね、それは、、、難しすぎるんですよ。
同じように悩んでいる人はたくさんいると思いますが、、、
あなたが悪いわけじゃないので
自分を責めるのは止めたほうがいいですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
もう一度、部屋を見渡してみてください。
この部屋でこんなふうに暮らす って
イメージできますか?
なずなさんは言いました。
”
この家は建売の家だったんですが、住むほどに嫌になっていきました。
リフォームしてからは、住むほどに愛着が湧いてくるんです。
”
「 リフォームってこんな事できるんだ! 」
「 こんな事考えていいんだ! 」
私のところでリフォームの設計した家の内容全部を説明したものを作りました。
それを読んでもらえば リフォームの違った見方ができるになると思います。
それをヒントに、あなたの家がもっとよくなる
『 本当のリフォーム 』 を考えてみませんか!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【戸建て木造住宅リフォームについての解説】(無料)プレゼント!
モデルルームに行っても、カタログ見ても、工務店に相談に行っても
「なにか違う・・・」
でも、「それをどう言っていいのか・・」わからない
「 ほんとにどうにかしたい! 」
と考えているなら、、、よかったらご連絡ください。
あなたの考えている事、、少しわかるかもしれません。
↓ ↓ ↓ ↓
無料メール相談
http://s-coco.net/052contact_2.html
Renovation for Life and House
人と家とのよりよい関係づくり
S-COCO
志田茂建築設計事務所
URL : http://s-coco.net