
【A:ビフォア】 北側の部屋 の 北側方向 : 工事前

【B:ビフォア】 北側の部屋 の 南側方向 : 工事前
上記2枚の写真は、ある家の北側の部屋の北方向(A) と南方向(B) を撮ったものです。
なんとなく、薄暗いであろう事は、想像してもらえると思います。
では、この部屋を明るくするにはどうしたらいいでしょうか?
・・・・
方法は、3つ あります。
1) 部屋の中の色を 白くする。 床が濃い色だったら、明るい色にする。
2) 窓をできるだけ大きくする。
3) 隣の部屋と隣接する南側の壁を無くし、広い部屋に変える。
1)は、光をできるだけ反射させる事で明るくする方法
2)は、部屋に入る光の量を増やす方法
そして
3)は、南側の部屋との境を無くす事で、北側の部屋から、南側の部屋に変えてしまう方法です。
南じゃなくて東でも西でもいいのですが、要は、「北側の部屋」じゃなくせばいいわけです。
なのですが、、、その本当の事は・・
部屋を広げる(つなげる)と光が入る窓が増えるので、感じる光の量が増え、明るく感じるのです。
リフォーム後の アフター の写真を見てください。

【A:アフター】 北側の部屋 の 北側方向 : 工事後

【B:アフター】 北側の部屋 の 南側方向 : 工事後
リフォームで、部屋自体の用途が変わっているので、比較しにくいかもしれませんが、以前とは違って、薄暗さは感じないと思います。
いかがでしょうか??
壁を無くさなくても、明るい部屋との境壁の一部にガラスを入れるとか、部屋へ入るドアをガラス入りの戸に変えるなどすれば、それでけでも 光を取り込む事ができます。
【 北向き(北側)の部屋を明るくする方法 】 を
まとめると・・・
・ 室内を明るい色にして、光を反射させる
・ その部屋に入る光の量を増やす
この2点で、明るくなります。
私がリノベーションでやっている事も、基本的に、この2点です。
ご参考にしてください。
**
写真は、杉並の家R という 実家をリノベーションで2世帯住宅にした家です。
施主ご家族が住み始めて3年経ちますが、10月4日(土)に見学会を行います。
お申し込みは 10月3日 22時までです。
北側の部屋が南向きの部屋に変わったこの家を
実際に体験してみませんか?
見学会お申込はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
http://s-coco.net/openhouse/kengakukai.html
===========
お詫び
見学会の申込フォームに不具合があって、
記入しても送信できない状態でした。
今朝、ご指摘があって、修正しました。
もしかしたら、申込できなくて止めてしまった方が
いらっしゃるかもしれません。
せっかく 「行ってみようか」 と行動してくださったのに・・・
大変申し訳ありませんでした。
もしよろしければ、もう一度お申し込みください。
締切を一日延長させていただきました。
10月3日 22時 までです。
どうぞよろしくお願い致します。
**
見学会お申込はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
http://s-coco.net/openhouse/kengakukai.html