中板橋の家(R)は、木造3階の家のリノベーションです。
メインは2階のLDK。それにともない、階段の一部のリフォーム。
”
階段を早く作らないとサァ
ちっちゃいお姉ちゃんに怒られちゃうんだよな~
”
そう大工さんが、うれしそうに言ってました。
この工事は、施主ご家族が住みながらの工事です。
夕方になるとお子さん達が帰ってきます。
この家の工事をやってくれている大工の高橋さんからすると
お子さん達は、大工さんの「孫」みたいな歳。
”ちっちゃいお姉ちゃん”は、まだ保育園に行ってる子。
どうやら、その子が帰ってくると、とってもにぎやかになって
大工さんもいろいろ言われてるのかもしれません。
それがまた楽しみのようです。
以前の階段はこんな感じ・・・
奥様Kさんは、「この階段が嫌い」と言います。
なんとなくその気持ち、わかりますよね?
木っぽい板でできている階段の、1段目2段目を作り変えました。
1段目を広くして、ある意味、『 床 』として考えました。
メーカーの家は、基本的には既成品を使います。
逆に言うと、既製品に家を合わせます。
本来は、家の条件や住む人の行動を考えて、それに対応した作りをすればいいのだけど
「既製品だからしょうがないでしょ・・・」
という感覚が満載なのです。
新しくなった階段を見て、Kさんは喜んでくれているでしょうか・・・。
ちっちゃいお姉ちゃんが何と言ったかも興味ありますが、
Kさんがどう思ってくれたのかほうが、重要です^^
ちなみに、、、、
大きいお姉ちゃんは、帰ってきた時
「 キャー、階段=== 」 って言ってました。
たぶん喜んでくれたんだと思うんだけど。。(笑)^^
この家のLDKの工事は、、、
そんなにすごく作り変えているわけではないんです。
基本は、床に15mmの厚さの杉板を張りました。
それだけで、家はガラッと変わっています。
あなたが、ご自分の家を
「 なんだか嫌だな~ 」と思っているなら
そして
杉板などの無垢の木を使う事でガラッと変わる事に
もしご興味あるなら、
こちらで、無垢の杉板の床をはだしになって歩く事ができるので試してみませんか。
===========================
木の床体験会 0324
日時:2018年 3月24日(土)
13時半集合 やく1時間ほど。
詳細とお申し込みはこちら ▼
http://s-coco.net/openhouse/sugi_taikenkai.html
これまでの体験会に参加された方達の話しもあります。
こちら▼
http://s-coco.net/openhouse/sugi_taikenkai.html#taiken_voice
===========================