【ゆっくり解説】大腸がんでなくなった人の9割がこのワカメを確実に食べていたことが分かりました。
【ゆっくり解説】大腸がんでなくなった人の9割がこのワカメを確実に食べていたことが分かりました。
本当にあった怖い食の話
チャンネル登録者数 16.4万人
10万 回視聴 5 日前 #食の闇 #食の雑学 #食の秘密
ご視聴ありがとうございます。
今回は大腸がんでなくなった人の9割がこのワカメを確実に食べていたことが分かりました。について解説していきます。 …
101 件のコメント
@TheMickaraoke
4 日前
いつも三陸産乾燥わかめにして良かったです。
92
@nyanya1932
3 日前
そもそも、中国産との表示を見たら買わないな😅。
日本の企業の為に、高くてもなるべく国産の物を買う様にしています。
中川政七商店がお気に入りです。
118
@user-xz3uj7yj5r
4 日前
勉強になった
感謝します
やすいだけで買わないようにしまーす❤
45
@kazamidori0326
4 日前
この問題の乾燥ワカメって安定のC国産ワカメだったんだな。冗談抜きでC国と関わるのはもうやめようぜ!
172
@運蔵岡井
4 日前
普段から鳴門産の塩ワカメを食べてます😋しっかりと最大まで戻してます😋
64
@hirame8979
3 日前
業務〇ーパーが悪い訳ではないが、安い中国産韓国産ばかりで、子供の事考えると、 ちょっと買える物がねー😅
私は値段より国内生産がいいですし、本物は全然違います。😂
66
@keiw1120
4 日前
😱 中国産ワカメ食べてます😅捨てた方が良いですね🆗 確かに国産と比べて安いし大容量の物があるので買ってました😅 中国産の食品は兎に角食べない、ですね。冷凍野菜でも結構ありますよね💥 ご忠告ありがとうございます😊
65
@MaxBigHorn-tj2nn
4 日前
乾燥ワカメをそのままポリポリ食べる人がいるとは知らなかった。
62
@ナコナ
5 日前
中国🇨🇳はいつもメチャクチャやなぁ~😨
90
@チョリース
3 日前
消化しにくい、こんにゃくゼリーを大量に食べたら、腹痛になったことある。
なんでも食べ過ぎはダメね。
25
@tetsuonishijima6236
2 日前
I am living in Canada. Even here in Canada, there are quite a few items made in china but packages print out ¨(Made in Japan ) and there is no address on the package or production number. Green tea Soba etc.. The store owner told me a Chinese sales man came to sell.
27
@けんちゃん-k7e
4 日前
何でも安かろう!悪かろう!だねー怖い怖い
38
@davidspencer5823
4 日前
インスタント味噌汁(練り味噌とワカメ等が入った袋の2つセットで1杯を作る)を常食しているが、これってヤバイのか?
18
@SkylarkUtopian
4 日前
ガン患者の100%が水を飲んでました!だから水は危険です!
みたいな論法も世に溢れてるからリテラシー必要ね。
68
@himawariv66v
3 日前
乾燥ワカメを戻さずに食べる人が居るなんて驚きました。
韓国産ワカメ、今の所見たこと無いな~。スーパーとかだと国産と中国産しかない。
ワカメも中国産駄目か~。畑じゃないから大丈夫かと思ったけどもう中国産ワカメは買わないわ~。
最近は中国産は怖くて何から何かで購入は躊躇してしまう。特に食品はほぼ買わなくなった。
できるだけ国産に拘って購入する様にしている。
16
@赤肩
5 日前
乾燥わかめ直で食べるやつおらんやろw
112
@stdocyuze9000
1 日前
コスト優先の外食チェーン店で出されるワカメの味噌汁なんて、ほぼほぼこれなんだろうな。避けようないな。
8
@マカロン-moto-g24
4 日前
…昆布 しか食べない🧸🧸
…ワカメ· ヒジキ· 海苔 はスルー
…ガス火で炙って ハサミで切って水につける
7
@めひ-r8u
4 日前
リケンは大丈夫なのか?鳴門の塩漬けのワカメを水で戻して切って乾燥させて使うしか無いのか。
10
@シアワセザル
2 日前
そういえば ワカメを消化できるのは日本人だけって聞いたことが
北欧?の人種は 消化できないって聞いたことが・・・
11
@aku-o8y
13 時間前
わかめにかぎらす『海藻類』を摂る時は『汁物』、最近は『昆布の粉末』を小さじ1杯程度を限度に使う。
1
@くままさ-q7k
4 日前
いま、乾燥ワカメめっちゃ高いよ
16
@なおな-q8s
4 日前
採れたて春のワカメ冷凍してるよー
12
@The_Cat_Princess
2 日前
もう中国産の食べ物はやめとくか…
10
@prikandsouitirou9897
2 日前
怖いですねこれからはワカメ食べません。
後、亡くなった方のほぼ全員が米かパンを食べていたという事実も周知して貰いたいです…
14
@高山満-d3v
2 日前
これってどこでも使ってるよね。
避けられるもんなの?
難しいよね。
3
@tamago4063
1 日前
多少高くとも、自分の健康と国防のために国産のものを買っていきたいです
3
@よこミキ
23 時間前
もみわかめ、大好きです。
@ironwood4820
2 日前
店の味噌汁のわかめはだいたい全部中国産だろ
9
@yoshiroh_ironslash_mantis
1 日前
17:37 ヒエッ…😨
普段は国産食べてるが家族が買ってきたんで渋々中国産使ってたけど…シャレにならないな。
これからは切らさないよう自分で買い足すようにしますっ!
1
@肩乗りネコ
2 日前
乾燥ワカメはお茶漬けと一緒に毎回食べてるな
中国産のなんか怖くて手が出せないw
5
@ケイゾウ蟹江
1 日前
ワカメね一長一短
海草の中では
シュウ酸が少ない
2
@ハヤシケイ
2 日前
塩蔵ワカメを使ってます✨(´◡` )
4
@MT-ps7eq
14 時間前
昔の日本人は、貝とか海藻類食べてたですが、癌で亡くなる方多かったんですか?
3
@神田幸美-c1c
2 日前
乾燥ワカメ安く無いですよ!
5
@チャーチャンネル-e1l
4 日前
カップのワカメラーメンはやめるべき‼️
7
@ミンティ-q2x
5 時間前
鳴門わかめ買ってます😊
@DourDefender
1 日前
干し芋も国産の価格を見た後、C産のを見るとその価格と内容量に審美眼が血迷うけど、「ハッ‼️あぶないあぶない💦」と我に返って国産をカゴに入れる。
10
@ポトフ-j1l
2 日前
フダの飼料工場の動画見た?スーパーの廃棄食品を粉砕するんだけど、プラスチックのパックやら包装のビニールやら全部一緒に放り込んて作ってた😮
これが中国🇨🇳なんだね〜
7
@空色水色
1 日前
インスタント味噌汁やカップラーメンのワカメは、価格からみてやはりC国かK国産の物なのでしょうね (´゚д゚`)
3
@ぷーちゃん-b1z
1 日前
農薬かぁ、
中国産アサリも、国産に切り替えたほうがいいかなぁ。
3
@miko5233
2 日前
がんで亡くなった人がC国の・・・
4
@hato5271
1 日前
癌患者の10割が一酸化二水素を摂取していたそうです。( ´ ▽ ` )ノ
3
@ChinChin346
2 日前
乾燥わかめをnzmに食わせられないかな。さっちゅう剤に耐性を持ったnzmでも、膨張して腸閉塞を起こして頃せそうだ
2
@あのロボ
22 時間前
朝手軽に食べられると思ってインスタンスの味噌汁食べてたけど、具材のワカメとかネギの生産国までは書いてないから不安になってきた…
@sansan-b2w3g
2 日前
「大腸がんでなくなった人の100%は国産の米を食べていたことが分かりました。」
17
@luckystrike2945
4 日前
妊婦が意識して摂取すべきは「葉酸」やろ?
9
@ひなひな-d6k
4 日前
そんなわかめばかり大量にも取らないし好きでも嫌いでもなく普通に副菜に入ってるからほとんどの人が食べてるだろうから、この情報はどうかと。。。そりゃ安心安全な国産ですけどね。
12
@Haru.San.k
22 時間前
産地偽装や訳わからんサプリメント
化粧品は要注意成り済ましが沢山有る見たい‼️🐽生産国や代表者が分から物は買わない事です 後で泣きを見ない様に気を付けてくださいね🐽⛔
1
@gomasclego
6 時間前(編集済み)
てか日本産が高杉。
それに輸入時点で検査してるだろ。
中国産だろうと気にすることないよ。
1
@ホセムヒカ-w4g
1 日前
僕の大好きな、ワカメが売りのカップ麺があるけど、何処の乾燥ワカメかな?😰
@pokipokipon
1 時間前
出汁がないと味噌汁とは言えないと思う。
@石川久-k8y
1 日前
なんでも食べ過ぎたらアカンって事
1
@bbmlukastudio
1 日前
え?国産の方が農薬基準がゆるいはずだけども。
1
@やすー-t2j
12 時間前
三食サラダで中国ワカメ食べてるんだけどヤバいかな(^_^;)
1
@税金は俺たちがつかうぞ
1 日前
わかめ なんて 日本人は もう採ってません
1
@justicia.k
2 日前
高学歴の国か‘‘‘やることはハ‘イレへ‘‘‘ルであふ‘‘‘ないから気を付けよう、まし‘‘‘で!
1
@seesama1
3 日前
gyosu~の乾燥わかめはびっくりするほどまず過ぎて、買い換えようと迷ってたとこころドンキや100円ローソンコリコリうまい中国産わかめあったのよねー
国産って書いてあっても京都の産地偽装の米同様確実に入手する方法が凡人にはむずいのが現状。、
5
@たかまこ-g7k
6 時間前(編集済み)
業スーのいろどり海藻サラダ、重宝してるんだけどなー。味噌汁の具とかサラダに使ってる。しっかり中国産って書いてあった。使わない方がいいんだろうなー。
@saberred7512
1 日前
わかめの過食における障害とか普通に食ってる分には何の関係もない話よ。
@TackieNagai-o8y
10 時間前
残留農薬が大腸がんの原因なのかな?
@XiREN-23
2 時間前
結論、運ゲーやね😢
@和也-s5w
4 日前
えっ?ワカメって野菜じゃないのか😱
5
@hirofumikudo3364
1 日前
くだらんアニメはいらんだろう
========================
本当にあった怖い食の話
チャンネル登録者数 16.4万人
10万 回視聴 5 日前 #食の闇 #食の雑学 #食の秘密
ご視聴ありがとうございます。
今回は大腸がんでなくなった人の9割がこのワカメを確実に食べていたことが分かりました。について解説していきます。 …
101 件のコメント
@TheMickaraoke
4 日前
いつも三陸産乾燥わかめにして良かったです。
92
@nyanya1932
3 日前
そもそも、中国産との表示を見たら買わないな😅。
日本の企業の為に、高くてもなるべく国産の物を買う様にしています。
中川政七商店がお気に入りです。
118
@user-xz3uj7yj5r
4 日前
勉強になった
感謝します
やすいだけで買わないようにしまーす❤
45
@kazamidori0326
4 日前
この問題の乾燥ワカメって安定のC国産ワカメだったんだな。冗談抜きでC国と関わるのはもうやめようぜ!
172
@運蔵岡井
4 日前
普段から鳴門産の塩ワカメを食べてます😋しっかりと最大まで戻してます😋
64
@hirame8979
3 日前
業務〇ーパーが悪い訳ではないが、安い中国産韓国産ばかりで、子供の事考えると、 ちょっと買える物がねー😅
私は値段より国内生産がいいですし、本物は全然違います。😂
66
@keiw1120
4 日前
😱 中国産ワカメ食べてます😅捨てた方が良いですね🆗 確かに国産と比べて安いし大容量の物があるので買ってました😅 中国産の食品は兎に角食べない、ですね。冷凍野菜でも結構ありますよね💥 ご忠告ありがとうございます😊
65
@MaxBigHorn-tj2nn
4 日前
乾燥ワカメをそのままポリポリ食べる人がいるとは知らなかった。
62
@ナコナ
5 日前
中国🇨🇳はいつもメチャクチャやなぁ~😨
90
@チョリース
3 日前
消化しにくい、こんにゃくゼリーを大量に食べたら、腹痛になったことある。
なんでも食べ過ぎはダメね。
25
@tetsuonishijima6236
2 日前
I am living in Canada. Even here in Canada, there are quite a few items made in china but packages print out ¨(Made in Japan ) and there is no address on the package or production number. Green tea Soba etc.. The store owner told me a Chinese sales man came to sell.
27
@けんちゃん-k7e
4 日前
何でも安かろう!悪かろう!だねー怖い怖い
38
@davidspencer5823
4 日前
インスタント味噌汁(練り味噌とワカメ等が入った袋の2つセットで1杯を作る)を常食しているが、これってヤバイのか?
18
@SkylarkUtopian
4 日前
ガン患者の100%が水を飲んでました!だから水は危険です!
みたいな論法も世に溢れてるからリテラシー必要ね。
68
@himawariv66v
3 日前
乾燥ワカメを戻さずに食べる人が居るなんて驚きました。
韓国産ワカメ、今の所見たこと無いな~。スーパーとかだと国産と中国産しかない。
ワカメも中国産駄目か~。畑じゃないから大丈夫かと思ったけどもう中国産ワカメは買わないわ~。
最近は中国産は怖くて何から何かで購入は躊躇してしまう。特に食品はほぼ買わなくなった。
できるだけ国産に拘って購入する様にしている。
16
@赤肩
5 日前
乾燥わかめ直で食べるやつおらんやろw
112
@stdocyuze9000
1 日前
コスト優先の外食チェーン店で出されるワカメの味噌汁なんて、ほぼほぼこれなんだろうな。避けようないな。
8
@マカロン-moto-g24
4 日前
…昆布 しか食べない🧸🧸
…ワカメ· ヒジキ· 海苔 はスルー
…ガス火で炙って ハサミで切って水につける
7
@めひ-r8u
4 日前
リケンは大丈夫なのか?鳴門の塩漬けのワカメを水で戻して切って乾燥させて使うしか無いのか。
10
@シアワセザル
2 日前
そういえば ワカメを消化できるのは日本人だけって聞いたことが
北欧?の人種は 消化できないって聞いたことが・・・
11
@aku-o8y
13 時間前
わかめにかぎらす『海藻類』を摂る時は『汁物』、最近は『昆布の粉末』を小さじ1杯程度を限度に使う。
1
@くままさ-q7k
4 日前
いま、乾燥ワカメめっちゃ高いよ
16
@なおな-q8s
4 日前
採れたて春のワカメ冷凍してるよー
12
@The_Cat_Princess
2 日前
もう中国産の食べ物はやめとくか…
10
@prikandsouitirou9897
2 日前
怖いですねこれからはワカメ食べません。
後、亡くなった方のほぼ全員が米かパンを食べていたという事実も周知して貰いたいです…
14
@高山満-d3v
2 日前
これってどこでも使ってるよね。
避けられるもんなの?
難しいよね。
3
@tamago4063
1 日前
多少高くとも、自分の健康と国防のために国産のものを買っていきたいです
3
@よこミキ
23 時間前
もみわかめ、大好きです。
@ironwood4820
2 日前
店の味噌汁のわかめはだいたい全部中国産だろ
9
@yoshiroh_ironslash_mantis
1 日前
17:37 ヒエッ…😨
普段は国産食べてるが家族が買ってきたんで渋々中国産使ってたけど…シャレにならないな。
これからは切らさないよう自分で買い足すようにしますっ!
1
@肩乗りネコ
2 日前
乾燥ワカメはお茶漬けと一緒に毎回食べてるな
中国産のなんか怖くて手が出せないw
5
@ケイゾウ蟹江
1 日前
ワカメね一長一短
海草の中では
シュウ酸が少ない
2
@ハヤシケイ
2 日前
塩蔵ワカメを使ってます✨(´◡` )
4
@MT-ps7eq
14 時間前
昔の日本人は、貝とか海藻類食べてたですが、癌で亡くなる方多かったんですか?
3
@神田幸美-c1c
2 日前
乾燥ワカメ安く無いですよ!
5
@チャーチャンネル-e1l
4 日前
カップのワカメラーメンはやめるべき‼️
7
@ミンティ-q2x
5 時間前
鳴門わかめ買ってます😊
@DourDefender
1 日前
干し芋も国産の価格を見た後、C産のを見るとその価格と内容量に審美眼が血迷うけど、「ハッ‼️あぶないあぶない💦」と我に返って国産をカゴに入れる。
10
@ポトフ-j1l
2 日前
フダの飼料工場の動画見た?スーパーの廃棄食品を粉砕するんだけど、プラスチックのパックやら包装のビニールやら全部一緒に放り込んて作ってた😮
これが中国🇨🇳なんだね〜
7
@空色水色
1 日前
インスタント味噌汁やカップラーメンのワカメは、価格からみてやはりC国かK国産の物なのでしょうね (´゚д゚`)
3
@ぷーちゃん-b1z
1 日前
農薬かぁ、
中国産アサリも、国産に切り替えたほうがいいかなぁ。
3
@miko5233
2 日前
がんで亡くなった人がC国の・・・
4
@hato5271
1 日前
癌患者の10割が一酸化二水素を摂取していたそうです。( ´ ▽ ` )ノ
3
@ChinChin346
2 日前
乾燥わかめをnzmに食わせられないかな。さっちゅう剤に耐性を持ったnzmでも、膨張して腸閉塞を起こして頃せそうだ
2
@あのロボ
22 時間前
朝手軽に食べられると思ってインスタンスの味噌汁食べてたけど、具材のワカメとかネギの生産国までは書いてないから不安になってきた…
@sansan-b2w3g
2 日前
「大腸がんでなくなった人の100%は国産の米を食べていたことが分かりました。」
17
@luckystrike2945
4 日前
妊婦が意識して摂取すべきは「葉酸」やろ?
9
@ひなひな-d6k
4 日前
そんなわかめばかり大量にも取らないし好きでも嫌いでもなく普通に副菜に入ってるからほとんどの人が食べてるだろうから、この情報はどうかと。。。そりゃ安心安全な国産ですけどね。
12
@Haru.San.k
22 時間前
産地偽装や訳わからんサプリメント
化粧品は要注意成り済ましが沢山有る見たい‼️🐽生産国や代表者が分から物は買わない事です 後で泣きを見ない様に気を付けてくださいね🐽⛔
1
@gomasclego
6 時間前(編集済み)
てか日本産が高杉。
それに輸入時点で検査してるだろ。
中国産だろうと気にすることないよ。
1
@ホセムヒカ-w4g
1 日前
僕の大好きな、ワカメが売りのカップ麺があるけど、何処の乾燥ワカメかな?😰
@pokipokipon
1 時間前
出汁がないと味噌汁とは言えないと思う。
@石川久-k8y
1 日前
なんでも食べ過ぎたらアカンって事
1
@bbmlukastudio
1 日前
え?国産の方が農薬基準がゆるいはずだけども。
1
@やすー-t2j
12 時間前
三食サラダで中国ワカメ食べてるんだけどヤバいかな(^_^;)
1
@税金は俺たちがつかうぞ
1 日前
わかめ なんて 日本人は もう採ってません
1
@justicia.k
2 日前
高学歴の国か‘‘‘やることはハ‘イレへ‘‘‘ルであふ‘‘‘ないから気を付けよう、まし‘‘‘で!
1
@seesama1
3 日前
gyosu~の乾燥わかめはびっくりするほどまず過ぎて、買い換えようと迷ってたとこころドンキや100円ローソンコリコリうまい中国産わかめあったのよねー
国産って書いてあっても京都の産地偽装の米同様確実に入手する方法が凡人にはむずいのが現状。、
5
@たかまこ-g7k
6 時間前(編集済み)
業スーのいろどり海藻サラダ、重宝してるんだけどなー。味噌汁の具とかサラダに使ってる。しっかり中国産って書いてあった。使わない方がいいんだろうなー。
@saberred7512
1 日前
わかめの過食における障害とか普通に食ってる分には何の関係もない話よ。
@TackieNagai-o8y
10 時間前
残留農薬が大腸がんの原因なのかな?
@XiREN-23
2 時間前
結論、運ゲーやね😢
@和也-s5w
4 日前
えっ?ワカメって野菜じゃないのか😱
5
@hirofumikudo3364
1 日前
くだらんアニメはいらんだろう
========================
Youtube自動文字起こし:
文字起こし
0:00
ゆっくり霊夢ですゆっくり魔理沙だぜねえ
0:03
魔理沙最近はまっているお菓子ってある
0:05
やっぱりスメだなあらやだおつまみじゃ
0:08
ないそういう霊夢は私はね酒とばなんだ
0:12
やっぱりおつまみじゃないかでも最近は
0:15
野菜も食べなくちゃと思って乾燥若めも
0:17
食べるようにしているわ美味しいし袋を
0:20
開けて気づいたら全部食べてたなんてこと
0:22
も日常さじよコスパ最高ちょっと待て乾燥
0:26
若めは野菜じゃないぜそれに乾燥若めのは
0:30
良くないぞえ乾燥わを食べすぎると腹痛や
0:34
とそれに病気になることだってあるんだそ
0:37
そんな野菜じゃないなんてそれに病気に
0:40
までなるなんてというわけで今回は若め
0:43
食べると腸が詰まる絶対に食べてはいけ
0:46
ない若めの闇についてゆっくり解説して
0:49
いくぜ知らないと病気になっちゃうかもね
0:52
というわけで今回も最後までゆっくり見て
0:55
いって
0:57
ね霊夢は感想めが人気理由ってどんな
1:00
ところだと思うそうね個人的には手軽さ
1:04
かしらそうだよな水をかけるだけで普通の
1:07
若めになるからすごいよな味噌汁を作る時
1:10
なんか椀には亀と味噌を入れておけばあと
1:13
は熱湯を注げばいいからすごく楽だわ乾燥
1:16
しているから腐敗の心配もないし常温で
1:18
保存できるところも家庭の味方だなたまに
1:21
消費期限が切れた乾燥わ刀の奥から出て
1:24
くるのよねすでに袋を開けちゃってるやつ
1:27
だけどあれって食べても大丈夫なのかしら
1:29
あまりおすすめはできないがカが生えて
1:32
なければ大丈夫という人もいるぞそういう
1:34
人は袋を開けたら冷凍保存がおすすめだ
1:37
冷凍庫なら湿気が少ないから腐らなそうね
1:40
それにアイスを食べる時に目に入るから
1:42
忘れずに使い切れそうだわ乾燥若めは安い
1:45
というのも大きなメリットだよなそうなの
1:48
よね生わってすぐ腐っちゃうし買った時
1:51
より増えない文官層わより割高に感じるわ
1:54
まその安い感想若めを選ぶのも少し心配が
1:58
あるけどな心配どういうこと品質のことだ
2:02
この解説はまた後半でするぜ気になる
2:05
楽しみにしててくれそうそう感想若めと
2:08
いえばレシピが豊富なところもいいわよね
2:11
なんだ霊夢最近は料理するのか最近はって
2:14
何よ私だってたまにはするのよわはん
2:18
たまにしかしないから材料が保存の聞感想
2:21
若めになるってことかギなんで分かるのよ
2:25
そうよ急に何か作ろうと思っても材料が
2:27
乾燥若めとか缶詰めくらいしかのよそんな
2:31
怒るなってつ缶があれば若めとツのサラダ
2:34
とか酢物とか色々できるじゃないかいい
2:38
ことだぞそそうねいつも助けられているわ
2:41
あと乾燥若めは栄養豊富なことも忘れては
2:44
いけないな若めってあまり味がしないけど
2:47
そんなに栄養あるのたくさんあるぞ低
2:50
カロリーだけどミネラルが豊富なんだぜ
2:52
知らなかった緑色だから体にいいだろうと
2:55
は思っていたけど実際半身半疑だったわ
2:58
食べ物を色で断していたから若めは野菜だ
3:01
と思っていたんだろうなえへよし栄養素に
3:04
ついてもう少し解説するぜお願いします
3:08
主な栄養素は6つだな要素とナトリウム
3:11
カルシウムマグネシウム2輪そして食物
3:13
繊維だ聞いたことのある栄素ばかりね説明
3:17
はできないけど1つずつ解説していくから
3:20
安心するんだなヒ魔理沙かっこいいやり
3:23
づらいなまずは要素だな要素は海水中に
3:27
たくさんあるから若めにもたくさん入って
3:29
いるんだぞ要素って妊婦さんがよく食べる
3:31
わよねそうだなエネルギー代謝や細胞の
3:34
発達と成長に必要な栄要素だからな妊娠中
3:38
に足りなくなると健康な赤ん坊が生まれ
3:40
にくくなるんだだからたくさん食べるのね
3:43
ただ要素を取りすぎてもダメだから食べる
3:45
量には注意が必要だぞ足らなくてもダメだ
3:48
し取りすぎてもダメなんてじゃあどうし
3:51
たらいいのこれも後で詳しく解説するが
3:53
日本人は要素が足りなくなることは
3:56
ほとんどないから気にして取ろうとしなく
3:58
て大丈夫だぜそうなのねそれは良かった次
4:02
はナトリウムだ若めに含まれるナトリウム
4:05
は海藻類の中ではトップなんだぜナトリウ
4:08
ムって取らない方が体にいいイメージだわ
4:10
確かに取りすぎると血圧が上昇したり
4:13
むくんだりするなやっぱり値って塩でしょ
4:16
いやナトリウムイコール食塩ではないぞ
4:19
ナトリウムは他の栄養素が血液中に解ける
4:21
ように導いて体内で正上に働けるように
4:24
サポートしているんだナトリウムのおかげ
4:27
で他の栄養素がきちんと働いてくれるのね
4:30
そうだぜそのナトリウムに塩素が結びつい
4:33
てできるのが食塩だぜなるほどね
4:36
ナトリウムは人体に必要なミネラルって
4:38
ことねそういうことだなそれに筋肉や神経
4:42
を正常に保ったり血圧を調整する働きが
4:44
あるんだ体内の環境をよくしてくれている
4:47
のねよく分かっているじゃないか3つ目の
4:50
栄養素はカルシウムだぜカルシウムくらい
4:53
知っているわ小さい頃からたくさん取り
4:55
なさいって言われてきたからねなんで
4:58
たくさん取るように言われいたか知って
5:00
いるのかえと身長を伸ばすためだった
5:03
かしらほうほうあとはえまだあるのほ骨に
5:07
良いのよねえとえとよく知らないわそんな
5:10
なくなよ骨に酔いという答えは正解だぞ
5:14
よかったカルシウムは私たちの体に一番
5:17
多く存在しているミネラルなんだぜそうな
5:19
のね霊夢が答えてくれたように骨そして歯
5:23
を作るんだ歯もカルシウムからできていた
5:25
のね歯を強くして虫歯を予防するためには
5:28
カルシウムが必須なんだぞ美容番長の私と
5:31
しては歯の健康にも気を使わなくては笑顔
5:34
も美しくしないとなカルシウムは他に
5:37
ストレスを和らげたり出血した時に血が
5:40
固まるのをサポートしたりしているぞ骨と
5:42
派になってストレスを緩和してくれて出血
5:45
時にもサポートしてくれるなんて
5:47
カルシウムのサービスは手厚いわね体に
5:50
どれだけ大切か分かっただろいやいつも
5:53
ありがとうございます4つ目の栄養素は
5:55
マグネシウムだぜマグネシウムは血管を
5:58
拡張させて血圧を下げる効果があるぞ高
6:01
血圧の人には特におすすめねあとは骨に
6:04
マグネシウムが合わさることで柔軟性が
6:06
加わるぞするとしなやかで丈夫な骨になる
6:09
んだへえ骨を強くするにはマグネシウムも
6:13
必要なのねそして便に悩みを抱えるもの
6:16
たちには朗報だはいなんでしょうか
6:18
マグネシウムには水分を引き込む作用が
6:21
あるから便が柔らかくなるんだということ
6:24
は便器解消に役立つだろうなやった害害よ
6:29
今すぐマグネシウムを取るのよそんなに
6:31
喜んでもらえて伝えた会があったぜ海弁
6:34
こそが私たちに良い1日を与えるのよ
6:37
マグネシウムは便秘薬に使われている
6:39
くらいだからなそこまで配便の力があるの
6:42
ね便の水分量が増えると溶接も増える
6:45
だろう腸が優しく刺激されることで排泄
6:48
できるようになるってことだなるほどその
6:51
マグネシウムが若めには多く入っているの
6:53
ねその通りだぜさて次はりだなりって
6:57
あまり聞いたことないから知らないはリは
7:00
カルシウムの次に多いミネラルで骨や歯の
7:02
正常な発達に必要なんだぞあれ骨や歯を
7:06
作るのはカルシウムじゃなかったリは
7:08
カルシウムやマグネシウムと一緒に働く
7:11
ことが多いんだだから一緒に骨と歯を構成
7:13
しているんだぜチームメンバーみたいな
7:16
ものなのねそれにエネルギーを蓄えたり
7:18
神経や筋肉の機能を正常に保ったりするぞ
7:22
りんあまり聞いたことないなんて言って
7:24
申し訳なかったわ私たちの体にそこまで
7:27
必要な存在だったなんて謝だな本当感謝だ
7:31
わ最後は食物繊維だこれはもう定番ね若め
7:35
にはぬめり成分のある銀さという水曜性
7:38
食物繊維があるぞあのぬりって食物繊維
7:41
だったのね水曜性食物繊維は水に解け
7:44
やすいのが特徴だな水曜性とわざわざ言
7:47
うってことはもしかして水に解けない食物
7:50
繊維もあるの勘がいいな水用性に対して
7:53
不要性食物繊維もあるぜ不要性は水に解け
7:56
ないのね違いはあるの不要繊維は水分を
8:00
含んで膨張するんだそれによって腸を刺激
8:03
して食べ物の残りカスを速やかに大概に
8:06
排出する働きがあるぞあら便秘解消にいい
8:09
わね若めにも入っている水溶性食物繊維は
8:13
水に溶けてゲル化するぜ人間の体に
8:15
好ましくない物質の吸収を妨げて弁として
8:18
排泄させる働きがあるんだ不要性でも水曜
8:21
性でも食物繊維弁の排泄のために大切な
8:25
役割をしているのねそういうことだあは
8:28
食後の血糖値のを緩やかにしたり
8:31
コレステロール血を下げたりする働きも
8:33
あるぜ若めを食べるだけで歯と骨が強く
8:36
なるし便秘も解消できそうね若めを食べた
8:38
方が配備回数が増えたという研究結果が
8:41
あるからなそれはすごいたくさん食べて
8:44
毎日元気便秘会しよちょっと待て
8:47
オープニングでも言っただろ食べすぎると
8:49
病気になるってあそうだった食べすぎると
8:53
どうなっちゃうのじゃあ次は若めを食べ
8:55
すぎるとどうなるのか解説していく
8:58
ぜ結論から言うと若めを食べすぎると健康
9:01
に害を及ぼすと言えるぞあんなに美味しく
9:04
て栄養豊富だって分かったところなのに
9:07
よく心配されているのは腹痛と吐き気それ
9:09
に超閉塞や甲状腺の病気だなこでも相当
9:13
食べすぎた場合でしょ霊夢みたいに乾燥
9:16
若めを一袋一気に食べていると腹痛や
9:19
吐き気くらいは起きてもなんら不思議じゃ
9:21
ないぜじゃあそうなのね今のところは
9:23
大丈夫でよかったわ若めには食物繊維が
9:27
入っているってさっき言っただろそうね
9:29
便秘解消にいいのよねその食物繊維は消化
9:32
するまでに時間がかかるんだだから
9:35
たくさん食べると胃腸が対応しきれなく
9:37
なるんだなその結果消化不良にな
9:40
るってことねああ消化不良は胃を刺激して
9:43
吐き気を催すこともあるぜ一応今まで一気
9:46
に乾燥若め食べてごめんなさい超閉塞は
9:49
どんな病気か知っているか腸が閉塞する
9:53
ってことそうだな理由は様々だが長官の
9:56
内容物が詰まる病気だうん考えただけで
10:00
気持ち悪いわね腸が詰まるってことは食べ
10:03
たものや胃液なんかはどうなるのもちろん
10:05
肛門側には進めずに腸の中に溜まり続けて
10:08
しまうぜやあまずお腹が張って痛くなって
10:12
応とすることが多いぞ背面やガスを出す
10:15
こともできなくなるんだ電話出なくても
10:17
おならができなくなることは体験したこと
10:20
がないから私はすぐ気づきそうだわ
10:23
気づけるのはいいがそんな悠なこと言って
10:26
られないぜえどうして痛みの程度には人差
10:29
があるからな軽度で住めばいいが激痛に
10:32
苦しむ人もいるんだそっか腸の詰まった
10:35
ところにどんどん食べ物が溜まっていくん
10:37
だもんねもし腸が耐えられなくなって穴が
10:40
開いてしまうと緊急手術になるぞ時には命
10:43
に関わることもあるんだ怖でも若めが原因
10:47
になる可能性は極めて低いぜ感想若めだ
10:51
からこそ発症することがあるんだね何が
10:54
違うの乾燥若めは水分を含むと膨らむだろ
10:57
そうね10倍以上は膨らんでいると思うわ
11:00
乾燥若めをそのまま食べて体の中で水分を
11:03
含んでいくとするとああもしかして乾燥
11:06
若めが防長して消化が追いつかないまま腸
11:09
に行っちゃうのその通りだ食べる時は量が
11:12
少なくてポリポリ食べられるけど水分を
11:14
含んだらとんでもないよになっているんだ
11:17
ぜそうよね食べている時はそんなことまで
11:20
考えてないもの実際に乾燥わの食べすぎで
11:23
救急搬送された霊もあって回復手術で亀を
11:26
取り除く羽になってしまった人もいるから
11:29
だな手術はいやおやつが割りに乾燥若めを
11:32
そのまま食べることはいくら健康な人で
11:35
あってもお勧めできないなそうねそして
11:38
甲状腺の病気になるリスクが上がるぞ甲状
11:41
腺って喉の下の方にあるやつよね実際何を
11:45
している臓器か知らないわ甲状腺は甲状腺
11:48
ホルモンを出している臓器だな体全体の
11:51
新陳代謝を調節しているんだぜ大事な
11:54
ホルモンなのね子供の成長や発達大人の脳
11:57
の働きを維持するためにも欠かせないぞ
12:00
動脈難度に必要だわ甲状腺ホルモンの分泌
12:03
がクルーと同機や健体感厚がったり太っ
12:06
たりと色々な症状が出てくるんだへえ厄介
12:10
ねどうして狂っちゃうのそれは要素の取り
12:13
すぎが原因だなあ要素ってさっき解説して
12:17
くれた細胞の発達と成長に必要な栄要素よ
12:20
ねそうだぜ要素は甲状腺ホルモンの手元量
12:23
なんだえ取りすぎると甲状腺ホルモンが
12:26
狂うけど1番大事な材料でもあるってこと
12:29
ああ要素がないと作れないけど多すぎても
12:32
作られなくなる難しいわね日本人は元々
12:36
要素が豊富なわや昆布を食べる習慣がある
12:38
から足りなくなることはほぼないぜだから
12:42
私みたいに乾燥わをパクパク食べちゃうと
12:45
すぐに取り過ぎになるってわけね大正解
12:48
怖いわ気をつけないと甲状腺の病気は20
12:52
歳から40代の女性がなりやすいと言われ
12:54
ているが乾燥若めの食べすぎにはみんな
12:57
注意が必要だぞそうねコスパが良いからと
13:00
思って乾燥わを食べていたけど食べすぎで
13:03
病院に行くことになったら楽に高くつくわ
13:06
ねそれに実は乾燥若めの栄養は生の若め
13:09
よりも少ないんだぜえそうなの沸騰水で短
13:13
時間加熱した場合ミネラルが水に溶け出し
13:16
てしまうからなそんな乾燥若めは1年中
13:19
楽しめるし調理の手間も省けるから生若め
13:22
とうまく使い分けるのが良いと思うぜそう
13:25
ねその方が乾燥若めの食べすぎも抑制でき
13:28
そうだだし
13:29
ねねえ魔理沙食べすぎ食べすぎというけど
13:34
実際どのくらい食べたら食べすぎになるの
13:36
かしら参考までに厚生労働省が定めている
13:40
要素の1日の推奨量は18歳以上で130
13:43
MGだぜそれってどのくらい生若めでは約
13:47
88g水に戻した乾燥若めで6.8gだな
13:52
その量を食べれば1日分の必要な要素を
13:54
取ることができるのね逆に上限はというと
13:57
18歳以上で3000枚kgと定められて
14:00
いるぞ結構多く感じるわね健康な成人で
14:03
生わかめは約190g水で戻した乾燥若め
14:07
の場合は約160gまでお目安にすると
14:10
良いだろうな水で戻した乾燥若めってどの
14:13
くらいなのかな乾燥若めの種類にもよるが
14:16
およそ12倍に膨れると言われているぜ
14:19
12倍すごいわねちなみに乾燥若め小さじ
14:22
1は約1gだということは水で戻した乾燥
14:26
わ160gは乾燥状態で大体13.
14:30
333333333
14:33
[音楽]
14:37
Gだなとなると1日に食べていい乾燥状態
14:41
の若めは大さじ4.44444杯ね霊夢に
14:45
こんな能力があるとは知らなかったぜ計算
14:47
すると自分がいかに食べすぎていたか
14:50
すごく分かったわ超閉塞にならなくて
14:53
良かったな本当よね乾燥若めを食べる時に
14:56
は水戻しすることも忘れてはいけないぞ
14:59
そうねそのまま食べると消化不良を起こし
15:02
ちゃうかもしれないもんねさすが霊夢だぜ
15:05
お腹に不快感を感じないためにも乾燥若め
15:08
はそのままの状態で食べるのではなく必ず
15:10
水で戻してから食べよう分かったわそれと
15:14
食事の最初に食べることもおすすめだぜ
15:17
順番なんか関係あるの食べる順番って意外
15:20
と大事なんだ食物繊維の多い若めを最初に
15:23
食べると糖質やコレステロール塩分の吸収
15:26
を抑える作用が期待できるぞなのねすると
15:30
結果的にダイエットや高血圧予防それに高
15:33
血糖予防につがるんだ食べる順番を気に
15:36
するだけで良いなんてすごいお得情報が
15:38
聞けたわ食べ方で気をつつけることなら
15:40
食べ合わせもあるな食べ合わせ一緒に
15:43
食べるもってことおう一緒に食べるものに
15:46
よってはせっかく栄養があっても体に
15:49
きちんと吸収させてくれないこともあるん
15:51
だぜえ栄養のあるものを食べれば良いだけ
15:54
じゃないのね若めの場合は大豆製品に含ま
15:57
れるイソフラボンと植物に含まれる血をし
16:00
アねえとこの2つは要素の吸収や利用を
16:03
妨げてしまうんだへえよく食べる大豆製品
16:07
といえば私は納豆かしら油中の野菜は白菜
16:10
やキャベツブロッコリーに小松ななど
16:13
たくさんあるなそれが一緒に食べられない
16:15
なんて不便ねあくまで要素を効率よく吸収
16:18
して利用するためにだから気にしなければ
16:21
いつも通り食べればいいさそうねまあ若め
16:24
の味噌汁を朝に食べて納豆とか白菜はお昼
16:27
か夜に食べるとかなら実践できそうねそう
16:31
だな試してみる姿勢が大事だぜえっへっへ
16:34
感想若めの栄養が分かったし食べすぎの
16:37
リスクと1日で食べていいよそれにより
16:40
良い食べ方まで分かったからこれでもう
16:42
感想わかめマイスターだわそうだなだけど
16:46
感想若めスペシャルマイスターになるには
16:48
あともう一歩だぞえスペシャルまだ何か
16:51
知らないことがあるの感想わを買う上で
16:54
とっても重要なことだぜえ何よ早く教えて
16:58
感想若めのメリットを考えた時安さも
17:01
大きなメリットだと話したよなそういえば
17:03
そうだったわねそしたら魔理沙品質の話だ
17:07
ぜだけどこれは後でとか言ってもったい
17:10
ぶってたわそそんな顔して言ってたかなん
17:13
だか恥ずかしいぜまあ感想若めのことを
17:16
よく知ってから聞いて欲しかったんだ
17:18
やっと詳しく聞けるってことねお待たせし
17:21
た
17:21
な日本で売られている安い感想若めは中国
17:25
さんが多いんだ感想若めはどれも同じだと
17:28
思って番安いのを選んでいたけど違うの海
17:31
は繋がっていると言っても怪域があるから
17:34
産地が違えば物も違うぞそうなのねまず数
17:38
年前に感想若めの大手量が中国産の若め
17:41
から撤退したんだ工場も置き去りでなえ
17:44
どうしてその大気量は韓国産若めに絞った
17:48
んだぜもちろん国産もあるが国産は価格が
17:51
高いんだ価格で勝負するってなったら韓国
17:54
さだったわけねそういうこった置き去りに
17:57
した工場はどうなったの原料も含めて次の
18:01
メーカーが引き継いだぜそして大企業の
18:03
撤退によって揺れ動いている中国産の感想
18:06
若めをさらに安くして市場に広げたぞ
18:09
なるほどねそれでその大企業はどうして
18:12
中国産若めから撤退したの実は中国産若め
18:16
は以前から品質と安全性について問題に
18:19
なっていたんだどんな問題それは残農薬だ
18:23
ぜ残留農薬って作物を作る時に使った農薬
18:27
がそのまま食べ物にのっちゃう農薬のこと
18:29
だったっけその通りだそれは作物だけの話
18:33
じゃなく海でも一緒なんだぞ中国さの若め
18:36
には残留農薬があるってことなのね年々
18:39
残留農薬が増えていくのを見て大企業は
18:41
我慢しきれず撤退したんだそれが今でも
18:45
市場で安く出回っているということなのね
18:47
ひえもちろん商品としていろんな会社が
18:50
販売しているから体に影響が出るレベルで
18:53
はないはずだぞそうは言っても農薬は体内
18:56
に蓄積するって話も聞くわよねそうだな私
19:00
なら選ばないなそもそもなぜ中国さんだと
19:03
残留農薬があるの高級中華料理のための
19:06
ナコを養殖する時水槽が汚れないように薬
19:09
を入れるんだ急にナコ関係あるのその薬を
19:13
入れた水槽の水が必要なくなったらどう
19:16
するかというともしかして海にああ海に
19:19
捨ててるんだぜワンになっているから
19:22
大きく海水がかき混ぜられることもなく薬
19:25
が解良生物たちに蓄積されていくってこと
19:28
だなるほどねショッキングな事実だけど
19:31
今日知れてよかったこれで安さだけでなく
19:34
産地や品質も気にするようになるだろそう
19:37
ね目に見える価格だけが必ずしもコスパが
19:39
良いとは限らないわねそうだぜそれに何で
19:43
も手軽に済ましていると変色していること
19:46
にも気づかず体に害を及ぼすことになるぞ
19:49
分かったわそれでは今日はこの辺で次回も
19:52
ゆっくりしていってね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます